
まだUS-CQ発売日の関係からかResultsには出てないんですが、Score Databaseには載ったようです。

う〜ん、自己申告からすると大幅に減点されてますね…16QSO/2カントリも引かれてるとは、よほどミスが多かったということなんでしょうか(^^;;

あわよくば自己記録更新かとも思ってたんですが、残念ながらかなわず。でもまぁPDF化のお陰で、それまでも・そしてこれからもいただくことがなかった壁紙を拝めるようになったのは良かったかも。
次回があるならば、やっぱりもう少し減点を減らす努力をせねばなりませんね。なかなか方策が思いつかないところなんですが、地道にやってまいりますか。
8/26追記 : Resultsが出ました。単なるスコア以外の部分も面白いですね。
エントリーしたら賞状が頂けるのはありがたいのですが、WW共々何かモチベーションダウンの気がするんですわ。
少なくとも、エリアトップ限定くらいにして貰った方が頂いたときの感激度合いが違うんです。
PDFだと手間は一緒(自動的にできる)ってことなんでしょうね。確かに紙のものが届いたときの嬉しさはひとしおではありましたが、まぁ自己訓練の一環…ということで(^^;
ES9Cなんてコンテストだけで102cなんですね。
Euの地の利もあるんでしょうが、やはりすごい
EUではホテルのベランダからちょろっと釣り竿を伸ばすだけで、いろんなカントリから呼んでもらえて楽しい、なんてことを聞きますが、さもありなん、なんでしょうね。
あちらからでも、160ではやっぱしWACの方が(DXCCより)難しいんでしょうか。
おおっと。すっかり忘れていました。
国内コンテストはカレンダーに印をつけたりして「今週末は○○コンテストだ」とか割合気合いが入るのですが、DXコンテストはいつもノーマークです。
運用時間が上位陣の半分以下だし。まあ次回はがんばります。
いやー、僕の場合は全く逆でして、国内コンテストは全くノーマークですわ。っというより、運用形態がアレなので出れるコンテストが限られてしまってる、というのが実情ですが…(^^;
いずれにしましても、誰に強制されることもないものですから、ボチボチまいりましょう。