いやー、こんなんがあるとは全く存じませんでした。
年末に突然現れたサンタさんが持ってきてくれたんですが、これは他の霧島とは全くの別物ですねぇ。とても25度とは思えないくらい、すいすい飲めてしまいます。清々しいと言いますか…すぐなくなってしまいそうな勢い。
5合ビンしかないらしいのが残念ですが、生産量が少ないのと値が張るのとで、仕方ないのかな。
もっぱら日本酒を飲むのですが、焼酎も昔のイメージとは異なりバラエティーがあるのですね。以前、越乃寒梅の蔵元があまりにも高価になった店頭価格に物申すために、新聞広告で希望価格を出したこともありました。 なにしろ、飲んですっきりするお酒が好きでして、ブドウでできた酒はあまり受け付けません。
おぉ、日本酒派でいらっしゃいましたか! 何しろ翌日に残るって印象(先入観?)が強いこともあって、普段全くいただかないのでいけません。熱燗がだめ、というのも大きいでしょうね…焼酎ですら真冬でもロックでしか呑めませんので(^^; なるほど、確かに飲んですっきりするワインと言われても、すぐには思い浮かびませんね…軽いのもあるんでしょうけど、なんやかんやで僕的にはやっぱし焼酎が気軽に飲めていいです。
お〜茜霧島ですね。
ネタに上げ損ねたんですが、2年ぐらい前に偶然1本もらいました。(ってことは出始めだったんだ!) 確かに呑みやすいです。すぐにあけてしまった記憶があります。
さすが、ご存じだったんですね。これはおっしゃる通り別世界、やっぱりすぐになくなってしまいました(^^; なかなか自分で買うことはないかなー…
このページは、ji3kdhが2017年1月 2日(月) 19:11に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「迎春」です。
次の記事は「タッチペンの修理」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
もっぱら日本酒を飲むのですが、焼酎も昔のイメージとは異なりバラエティーがあるのですね。以前、越乃寒梅の蔵元があまりにも高価になった店頭価格に物申すために、新聞広告で希望価格を出したこともありました。
なにしろ、飲んですっきりするお酒が好きでして、ブドウでできた酒はあまり受け付けません。
おぉ、日本酒派でいらっしゃいましたか! 何しろ翌日に残るって印象(先入観?)が強いこともあって、普段全くいただかないのでいけません。熱燗がだめ、というのも大きいでしょうね…焼酎ですら真冬でもロックでしか呑めませんので(^^;
なるほど、確かに飲んですっきりするワインと言われても、すぐには思い浮かびませんね…軽いのもあるんでしょうけど、なんやかんやで僕的にはやっぱし焼酎が気軽に飲めていいです。
お〜茜霧島ですね。
ネタに上げ損ねたんですが、2年ぐらい前に偶然1本もらいました。(ってことは出始めだったんだ!)
確かに呑みやすいです。すぐにあけてしまった記憶があります。
さすが、ご存じだったんですね。これはおっしゃる通り別世界、やっぱりすぐになくなってしまいました(^^; なかなか自分で買うことはないかなー…