ですねぇ〜
裏の休耕田にちょっとだけお邪魔して、

下の息子とともに季節の食材採集(^^)

前回よりもずっと量が多かったこともあり、鞘(はかま)取りだけでのべ2時間もかかってしまいました(^^;

ここまで来たらあとは、例によって我が家の板長にお願いして天ぷらにしてもらいました。写真はもちろんあくまでも『盛り付け例』でして、実際はこの3〜4倍の量あります…お陰さまで、おいしくいただきました!
理由が全然分からないのですが、今回は前回のような僅かな苦みは全くありませんでした。手間はかかりますが、年に一度くらいならそんなに苦にならないかな(^^)
おぉ!私も早く摘みにいかねば!土筆はわたしのソールフードです。それと、マテ貝も堀りに行かねば!
この雨が上がったら、またにょきにょき生えてくるかもですね。我が家でもあと一回ぐらい食べたいなという声が出てます。次はかき揚げで、って(^^)
マテ貝、ご近所で天然物が採れるのでしょうか? いいですねぇ〜 こちらには近くにそのような海辺がないので、全く縁がありません。魚屋さんとかに並んでるかな? 今度見てみます。
当店では、ツクシは油炒めと卵とじです。マテは軽トラに鍬とバケツと塩を積んで20分位の浜に出かけます。
卵とじも良さそうですよねぇ、我が家でもリクエストはあります。そしてマテ貝、うまくゲットできればいいですね!