我が家の恒例行事の一つである今年の標題、前編からの続きです。
二日目は息子たちにとって初めての路面電車に乗車してスタート。
しかし彼らにとっては、乗るよりも外から見る方が良かったような感触…(^^; その後これまた久しぶりの汽車(非電化路線なので)で 時にはこういう景色も見ながら 1.5時間以上揺られて
(写真は灰皿の撤去跡) 前から家内が来たかったという こちらへ。 この景色が見たかったということもあって夜までいたので、この日は余裕で2万歩超え。 その後はこのような景色の宿で一夜を過ごし、 ゆっくり目の朝をいただいたあと どこまで行っても鏡のようにベタ凪だった水上を経由し 往路と同じ最前列に座らせていただいて、無事帰ってまいりました。
エエ天気で何よりでした。 我が夫婦、「ペコ」と「ピピ」が来てからどこへも行けず。。。
ありがとうございます。そうなんですよ、例の歌によればいつも雨だそうですから、ずっと晴れてたのはラッキーでした(^^)
それから、ホントそれです! 我が家でも『○○を飼いたい』ってな話が出たときはいつも、どっこも行けんようになるぞ、って話して納得を得てます。何しろアサガオやホウセンカすら枯らせてしまう状況ですので…(^^;
長崎ですか。ハウステンボスも復活したようですね。もう30年近く行ってません。変わったでしょうね。退役してからは殆どJA8/7に行ってました。今は流石におとなしく近所周辺ばかり。Hi
話は別ですがHPの反応が早くなりましたね。いつも20秒ぐらい掛かるのが今は1秒ぐらい? 早いことはいいことです。
HPの反応が1秒と言うのは間違い。10秒のミスタイプです。
あそこ、もう30年にもなるんですか! 事前の情報で、当初鳴かず飛ばずだったところに立て直し目的の方がいらっしゃったお陰で見事持ち直して今がある、なんてことは聞きかじっておりましたが。それからいくと相当変わったと思います。でもまあ遠いのと、入場料が結構なお値段なのとで、なかなか次の機会はないかな…
それからレポートありがとうございます。何かのタイミングで遅くなることがあるようなのですが、こちらでは今でも時たま発症しているかも? 引き続き要観察の状態です。
このページは、ji3kdhが2018年4月 5日(木) 21:10に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「春の現実逃避 前編」です。
次の記事は「またまた今里へ」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
エエ天気で何よりでした。
我が夫婦、「ペコ」と「ピピ」が来てからどこへも行けず。。。
ありがとうございます。そうなんですよ、例の歌によればいつも雨だそうですから、ずっと晴れてたのはラッキーでした(^^)
それから、ホントそれです! 我が家でも『○○を飼いたい』ってな話が出たときはいつも、どっこも行けんようになるぞ、って話して納得を得てます。何しろアサガオやホウセンカすら枯らせてしまう状況ですので…(^^;
長崎ですか。ハウステンボスも復活したようですね。もう30年近く行ってません。変わったでしょうね。退役してからは殆どJA8/7に行ってました。今は流石におとなしく近所周辺ばかり。Hi
話は別ですがHPの反応が早くなりましたね。いつも20秒ぐらい掛かるのが今は1秒ぐらい? 早いことはいいことです。
HPの反応が1秒と言うのは間違い。10秒のミスタイプです。
あそこ、もう30年にもなるんですか! 事前の情報で、当初鳴かず飛ばずだったところに立て直し目的の方がいらっしゃったお陰で見事持ち直して今がある、なんてことは聞きかじっておりましたが。それからいくと相当変わったと思います。でもまあ遠いのと、入場料が結構なお値段なのとで、なかなか次の機会はないかな…
それからレポートありがとうございます。何かのタイミングで遅くなることがあるようなのですが、こちらでは今でも時たま発症しているかも? 引き続き要観察の状態です。