それらしい文字列で検索して出てきた本家のこちらによれば、期限の90日前から2年後までに手続きすれば良いとのことで、我が国のそれと違って余裕があることが分かりヤレヤレ(今さら)。
とはいえ先延ばしにするわけにもいきませんので、忘れないうちに早速リンク先へ進み、出てきたこちらをクリック。
さて、実はここからが大変。何しろ10年前に作成したログインパスワードなんて覚えてるはずがありません。いろいろ思いつくのをトライしたんですがことごとくアウト。あんまりやってロックされてしまうのもまずいので、諦めて「パスワードを忘れた」リンクに進みますと、意外にも秘密の質問が現れて難なくクリア。そんな設定があったことも当然記憶にありませんでしたが、こんなことなら最初からそうすれば良かった…
無事ログインできて出てきた画面には、更新手続きの対象アカウントとしてそれ用のリンクが提示されてます。親切ですねぇ~ せっかくですからありがたくクリックして進みます。
いくつかの設問、例えば有罪判決を受けたことがあるかとか、そういうのを回答し、最後に署名(前回同様これもテキスト入力)して進みますと、
なんとか受け付け完了の画面になりました。
このあとどうなるのかなと思ってたら…翌日に完了のメールが届き、サイト上でも更新手続きが無事完了していることが確認できましてヤレヤレ。
ここまですべて無料、すべてオンライン入力のみで完了してしまいました。皆まで申しませんが…いやはやありがたいことですね。
わたしも念のため確認してみたら、見事に3年以上前にexpiredでした!waiverのレターをひな型探してこさえてattachして、なんとか受付完了までたどり着きましたが、さて受理していただけるかどうか??
あっちゃー、3年はさすがにまずいんやないでしょうか…(^^;;;
うまく更新できればいいんですが、ダメだったら受検から(それもTechnicianから)やり直しですよね…GL!!
提出した瞬間はステータスがsubmittedで、今見るとpendingになっています。なんだかヤバめですね。。まあ、Wで運用することもないので、流れたらそれっきりかも、です。。
確かにpendingはあんまりいい印象ないですね…rejectedとかでもメールは届くのかな? なんとかお目こぼしがあればと願っておりますが、さてさて。