TR-1300 1の5

 変わらず最終的な形が全く想像できないまま、ダラダラと触っておりますが。

 かなり高いところで共振してる感じの純正ホイップアンテナ、物理的に長くしてみようとM6の長ナット(高ナットというんだそうで)を入手してきたんですが…


 並べてみて分かるとおり、ピッチが違う! あ~ぁ。細目の寸切りとか長ナットなんてさすがに手に入らんですよねぇ

 本来ならモールド部分を分解してコイルを巻き足すのが正攻法なんでしょうけど、面倒なのと壊してしまいそうなのとでこの方法を採りたかったんですが。
 かくなる上はアンテナ先端にワニ口で短いエレメントを追加、ですね。ちょっと不細工ですけど。


 と、これで終わりではあまりにも短い記事になってしまいますので、ちょっとだけオマケ。

 この目的のためにずいぶん前に入手してたこちら、TS-700のVFOユニット。
 移動運用なんかを考えたらこういうVFOが大きさ的にも機能的にもベストなんでしょうけど、あくまでも当時もの・昭和レトロでまとめたいなと思いまして、あえてこんな大きいもので考えてみます。
 って、こんなことやってるからますます最終形態が想像できないんですが(^^;


 ともあれ、このVFOユニットはDC9Vで動いてるようなので、TR-1300から出てくるVFO用の電源(13.8V)のままではうまくありません。
 なので、こちらの空きスペースに7809を搭載します。


 あとは、例によって球切れしてましたのでLED化。
 なんとも不細工な舞台裏ですが…(^^;


 ま、こんなもんでしょう。

 まだまだ続く気配濃厚のこのシリーズですが、さてこの先どうなっていくんでしょうか。

コメント(14)

すみません、お父さんの知り合いから以下の無線機をもらったのですが、なんだか100W機のような気がします。
型番は757SXなので10W機のはずですが、基板が100W機のような感じです。
写真は以下になります。
http://mojikaki.html.xdomain.jp/x0.jpg
http://mojikaki.html.xdomain.jp/x1.jpg
http://mojikaki.html.xdomain.jp/x2.jpg
http://mojikaki.html.xdomain.jp/x3.jpg
10W機か、100W機か、教えてください。
よろしくお願いします。

(ちなみに無線技士のほうの免許は届きました。)

 まずは従事者免許証ゲット、おめでとうございます!

 そしてどうでもいいことでスミマセン。コメントが保留になったときメールで知らせる、を真面目に設定して以来初めてのケースで、今回無事メールが届きました。(そんな設定した覚えはないんですが、URLが複数あると保留になるようです)

 さて、お問い合わせいただきました件。
 トランジスタの型番が見えないので確たることは申せませんが、ネット上にある回路図や基板の姿図を見る限りでは、残念ながらお察しの通り100Wモデルのような感じですね。
http://www.iw2nmx.it/Yaesu/FT-757GX/FT-757GX%20Service%20Manual.pdf

ありがとうございます。
まさか...型番は10Wモデルなのにこのようなことってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
また、この無線機を10Wに...下げることは可能でしょうか?
(基盤が手に入れば置き換えできそうです。)
よろしくお願いします。


ちなみに、従事者免許のほうは数字がキリ番です。
下三桁が○○○になっています!

 当時の無線機がそうだったように、このモデルにも10W機を100W機にするキット(パワーアップキットYPA-757)が存在していたようです。
 お察しの通り、詳細調査が必要ではありますがまず基板を交換するだけだったでしょうから、10Wの基板を入手すれば戻せると思います。

 でも、せっかくですから今の100Wを50Wにして(今の基板のまま簡単にできるそうですし、その状態で保証認定も受けられるようです)、3級ゲットなさった時用に保管しておくというのはいかがでしょうか? モチベーションにもなるでしょうし(^^)
 あるいはいっそ100W機が扱える2級に挑戦なさるとか?!

 従事者免許証の番号なんて局免許の申請時くらいしか使わないんですが、それでも結構覚えてますね。特に最初に取ったのはスッと思い出せます。
 あ、でも冷やかしで取ったアマチュアでない従事者免許の番号は、全く使ってないこともあって一文字も思い出せません…(^^;

ありがとうございます。
3級を取った時用に保存しておきます。
(そして忘れ去られていく...?)

 いいですね! お父様がよくご存じだと思いますが、いざ始めようとなると無線機以外にも電源・アンテナ・各種ケーブル・それにインターフェア防止ツール等々いろいろと物入りですから、無線機だけでもあるとずいぶん助かると思います。
 しかも757はそんなに難しくないモデルですから、その点でもちょうどいいかも知れません。

 ところで気づくのが遅くなってスミマセン! 通常よほどのことがない限り、いただいたコメントを修正したり消したりさせていただくことはないんですが、従事者免許の番号の部分はブランクにさせていただきました。
 この番号が分かっているとよろしくないことに利用できるんだそうで(詳細は存じませんが)、ネット上に公開するのはあまり良くないと思うんです。
 一部だけやんと思われるかもですが、残念ながら頭のアルファベット四文字は簡単に特定できてしまいますので…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A8%BC#.E5.85.8D.E8.A8.B1.E8.A8.BC.E3.81.AE.E7.95.AA.E5.8F.B7

 ちょっと背筋が寒くなってきませんか? (^^;

まさかそんなはずはないだろうと思っていたのですが、簡単に番号を特定できてしまうんですね。
背筋が凍り付きました。

あ、それとお父さんは無線のことはあまり知らないらしいです。
現に無線機のケーブルをテレビアンテナのケーブルだと思い込んでいたりしてますから^^;;

 でしたら、そんなにいろいろ必要なのかと逆に驚かれるかも知れませんね。
 型番を忘れてしまいましたが、ボタンが取れてしまったTM-???よりはずっと遠くまで電波が飛びますので、それを楽しみに取り組んでみていただければと思います(^^)

 コンニチワ.
 M6細目ネジのボルトは「M6 細目ネジ ボルト」で検索すれば結構ヒットしますので,購入は可能です.
 頭をカットすれば,スタッドボルトとしては使えそうですけど,どう使うのか,楽しみです.^^V

 ありがとうございます。
 そうですね、頑張って探せば長ナットもビスカッターもありそうですが、使うかどうかも分からないものにそこまでするのもな…ってのが大きくて、要するにいつもの企画倒れ状態です(^^;

 原因不明ながらこのホイップ、ずいぶん高いところに共振しているようなので、50から60mmほど下駄を履かせば面白いかな、ってのがやりたいことでした。

GE うちにはTR-1300とVL-1300があります。PWRが出そうなAMPですhi。普段はしまってありますが、移動の時に持ち出したりします。一応完動状態のようです。純正ロッドANTもありますが、それでは運用したことがありません。。

 おぉ、アンプにアンテナまで動態保存でお持ちなんですね!

 こちらも、全部がまともに動くようになったら、ちゃんと保証認定を受けて山の上からダラダラとやってみるのも悪くないかなと思ってますが、果たしていつになるのやら(^^;

これは、JK1XDB大久保さんから譲り受けたものです。こういうのでのんびりやるのは、イイ感じだと思います。

 いいですね! いつか2way 1300やりましょう!!

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2023年3月 2日(木) 22:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「WN-G150TR MicroB端子の修理」です。

次の記事は「はるみ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。