普段あんまり気にして見てないんですが、3桁のA-Indexってあんまり見ないような…しかも今朝は291ですって。ダメだこりゃ
テキサスの友人経由の情報によればこの500年で最大規模のオーロラが観測されたとか!
この状況下、全然別の話でアレですが
複数の無線機を並べたときのCWキーイング、世間の皆さんはどうなさってるんでしょう。
普段シングルバンドしかしない自分がまさかそういうことをすることになるとは思ってなかったんで今さらなんですが、本格的に取り組むならそれぞれにWinKeyなどのPC用インターフェイスをつないでPC制御、コンテストやロギングの自動化などを考慮しないならそれぞれにパドルを接続して複数並べる、なんてことになるんでしょうか。
僕の場合2台使いをガチでやるわけでなし、かといってパドルを複数並べるのも手元が狭くなって面白くないし…で、ひとまず無線機のキーイング入力直前を簡単な切替器で分岐してみることに。
というわけで、手持ちの余剰品を適当に集めてでっち上げ。
アース側も一応縁切りしてみたいのでキーイングの両極とも切り替えるようにしたんですが、最初ロータリスイッチの隣同士で設定してみたら切り替え時に一瞬キーイングしてしまったりする症状が。
これはいかん、と一つ開けた位置にし直したら全く発症しなくなったので、この状態でしばらく使ってみます。(4接点のスイッチで良かった)
もし回り込みなんかがあればパッチンコアでもとも思ってたんですが、幸い今のところ何の問題もない模様。
こんばんは
>複数の無線機を並べたときのCWキーイング、世間の皆さんはどうなさってるんでしょう。
Aliの安いヘッドフォン切り替え機で代替できないかなと画策中でした。音量調整のボリューム使わないけど。
ということは、同じように無線機への入力直前での切替を考えていらっしゃるんですね? やっぱりこれが一番手軽ですもんね。
うまくいきましたらまた教えて下さい!
安価なAVセレクターを利用すると言う手を昔使いました。
https://www.mco.co.jp/products_av/rcs-01/
これを使うと4台切り替え可能です。
ご無沙汰いたしております!
なるほど、こういうのでしたらキーイングだけでなく例えばマイクやPTTラインなんかもまとめて切り替えできて良さそうですね。
コンピュータ・ロギングが当たり前の今では必要なさそうですが、簡易的には昔のPC周辺機器でよくあった各種切替器を改造するのもいいかも。