忘れないうち・時間のあるうちにちょっと残務をとメイン機を立ち上げたら…
いつもは元電源を入れると勝手に起動する(ように設定してある)はずのものが立ち上がってこない。
んん? っとフロントパネルの電源ボタンを押すと、見慣れない画面が。
これはC-MOSバックアップバッテリが枯れてしまったんだなというのは想像できました。何しろ今まで交換した記憶がありませんので。
しかしいざ交換するとなると、机の下へ潜り込んででかい箱を開ける必要があるんですよねぇ
とはいえ毎回こんな画面を見るわけにもいきませんので、頑張って交換。どんな設定にしてたか全く覚えてないBIOSも、今のところ不具合はなさそう?
ちなみに外したバッテリ(CR2032)は無負荷の状態でも0.5Vほどしかありませんでした。年末までは毎日使ってたから問題になってなかっただけ、ってことかな。
さて問題はもう一件。今朝起きがけには普通に動いてたはずの自前サーバ、なぜか午前中のある時からだんまりを決め込んだようで応答なし。
リモコンも効かないのでディスプレイをつなぐも全く何も出ず、やむなく強制的に電源をOFF-ONして再起動。(こちらも元電源が入ると勝手に起動するようにしてある)
その後は何事もなかったかのように動いてますが、一体何だったんでしょうねぇ。ログを繰るのも面倒なのでそのまま動かしてますが、こんなことやってるといざというときに慌てることになりそう。面倒がらずボチボチ調べてみますか。
さすがに、メイン機が第4世代だと、Windows11非対応(やり方はあるにしても、大型アップデート時に混乱するし、10もいよいよサポート終了だし)だときついですよね。
まあ、仕事とかそういうのならグラフィックまだ追求しないから、いろいろありますが。
そうなんですよねぇ…セキュリティがどうのこうのなんて言われると結局対応するしかないんですが、マザー入れ替えなんて正直やりたくないですよ。
面倒ってのが大きいですが、とにかく現状なんの不満もなく使えてるのにもったいない! ところに大きな抵抗があります。