新緑の現実逃避 後編

 物館をあとにし、海沿いを歩きます(敦賀、前編からの続き)。


 向かった先はこちら


 の横っちょで突然見かけたこちらをちょっと失礼。


 結局下回りだけしか見てなかった模様(^^;


 気を取り直し(?)、建物内の『ノスタルジオラマ』を見学。


 もちろん映像も楽しませていただけましたが、Nゲージなのに停止中も車内灯なんかが点灯してるってどういうこと? HOとかだったら走行中に充電して停止中に放電なんてさせるためのバッテリを仕込むのも簡単と思うけど…
 なんて現場では考えてたんですが、浅はかだったようですね。帰宅して調べてみたら今では常点灯システムなんてのがあるんだそうで、電源そのものをPWMで供給してるとのこと。
 これ思いついた人、頭いいなぁ…(僕がアホなだけ) っていうかもう10年以上(20年近く)も前から存在してるんだそうで!! (^^;

 それにしても、ここらあたりをネットで調べ出すとすぐに時間が経ってしまって困りもの。


 さて赤レンガです。隣のレストランまわりはさすがの連休なのか相当な人数の待ちが出ているようで、その横を通り過ぎるだけでも一苦労。(若干配置に問題あるような)

 で、この時点ですでに10,000歩を大幅に超えてたので、目の前に並んでたレンタサイクルを利用させていただいて続行(便利ですねぇ~)。


 海沿いをのんびり走りながら向かったのは


 こちら











 しばらくゆっくりしたあとは、駅近くまで戻って自転車を返却し


 今回の目的地は海沿いの街


 つまり海鮮狙いってことで!

 事前予約ができず、結構混んでて30分くらい待ちましたが


 ほかに昼間っからいただけそうなお店もなさそうってわけで大人しく待った甲斐がありました。


 その後は近所のスーパーでご当地ものを中心に買い込み、早い時間から宿で二次会。

 コネクテッドルームは久しぶりですが、これはこれでなかなかいいものです(いろいろと)。


 翌朝は雨模様だったのと元々の予定を組んでなかったのとで、チェックアウトギリギリまでダラダラし


 近くのお店をいくつか回ってから、早めに帰路へ。(翌日の仕事を考慮)


 こちら、敦賀駅のガチャガチャで見かけた『無事カエル』。

 って敦賀関係ないやん!

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2025年5月 8日(木) 20:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「新緑の現実逃避 前編」です。

次の記事は「ヘッドホンカバー装着」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。