普段動画を見ることはほとんどない反動で、いざヘッドフォンをつなぐとついつい目的以外のものも観る=夜更かししてしまうのが難点なんですが。
そんな状況で見つけてしまったのが標題のこの方、現在高校二年生とのこと。
小学生の頃からライブ活動(ストリート?)をなさってて、中学一年生の時におじいさまのすすめでギターをお始めになったとか。
って、要するにそこから今の時点で4年とちょっとってことなんですが、それでここまでできるものなんでしょうか?!
オッサンホイホイな曲たちを譜面も見ず、それどころか左手も全く見ずで。
カバーだけでなくオリジナル曲も、どことなく当時を思い出してしまいそうな感じ。今後プロとしてやっていかれるんだろうなと勝手に思ってるんですが、なんにせよこれからが楽しみです。
こんばんは、
このオッサンホイホイの子、僕も以前チェックしてました。
歌はおっしゃるとおりうまいし魅力ある声ですね。
た~だ~
高校2年生でtaylorのギターは贅沢やおまへんか!
と思ってしまった私は貧乏人のヒガミかもね。
すでにチェックなさってたとは、さすがです。
そのあたりは(も)全く知識がないので、あの人が弾いてるのと似てるなとは思ってましたが、いわれてググってみましたらMartinとは正反対な感じなんですね。
プロを目指していらっしゃる(すでにプロかも?)ようですから、決して贅沢というわけでもないのかも?
Martinと正反対なんかな?よくわかりませんが同じ系統のようにも思ったり。これ214ceかなと思って見てました。
それとこの動画の音響めちゃ綺麗に録れてますね、きっとプロ級の機材とオペレータがバックアップしてるんだと思います。
オリジナル曲も聴いてみましたが正統派で癖のないいい感じ!
むしろ癖(個性)があった方がいいのかな。
今後が楽しみです。
ネットで見ただけですので間違ってるのかもですが、Martinは伝統を重んじる一方Taylorは新しいものをどんどん取り入れていて、例えばネックリセットに準ずることがわりと簡単にできるようになってるとか。
なので両者は全然違うんだなと感じてしまいました。
音響も、そして映像もですよね。もしかしたら他にも演者がいらっしゃったイベントとかだったのかも。
Martinとtaylorの違いはそーなんですね。
いわゆるエレアコと言われる分野はtaylorが進んでる感じですね。
私がイメージしてたのは音の質の方でした。
taylorをじっくり聞いたことがないので適当です。
最近のシンガーソングライターはtaylor好みが多いですね、
あとは伝統的なgibson j45、 martin派は少ない感じです。
そうそう映像も綺麗です。
お恥ずかしながら僕の場合ほとんど中学生時代から進歩してませんので(^^;
そういえば、高校生時代楽器をやってる友人はまわりにいなかったような。元々友人そのものが少なかった(今も)ってこともあるんですが、するより聴く側だったってことで!
(言い訳、しかもいうほど聴いてもいない)。