先日購入決意した黒い箱、7月上旬の予定が少し早くなって、本日無事搬入されました。
って、もぅバレバレでしたねぇ(^^;; 特に山崎さんに至ってはパーフェクト解答でした。いやいや、悪いことはできませんねぇ〜。 ある意味「ご当地ナンバー」と言えなくもないかも。 こちらは全く何のトラブルもなく今まで働き続けてくれた車、ドナドナの瞬間思わず携帯で撮影してしまいました。今後は極東の地で第二の人生(車生)をのんびり過ごしていくことになるとか。お疲れさんでした。
極東の地でのんびり出来るんでっか?赤道直下で今までの3倍以上走って、外装がぼろぼろになったら部品供給用になったりして。Hi 製造者から見たら『素晴らしい生涯やったなぁ』でっけど。
実のところ「のんびり」かどうかは不明です(^^; しかし今はロシア送りがほとんどなんやそうです。あっちは走行距離が多いほど実績のある良い車という考え方なんやそうで。それとパーツ取りの市場も大きいそうですし。ま、言い換えれば国内ではもう相手にされないようになってしまった、と。
4WDのごつい車でしたら、やっぱり東南アジア方面なんでしょうね。
おぉ〜、新しい彼女が来られたみたいですね。 大事にいっぱい乗ってあげてください。
慣らしついでに、7エリアまでおいでに…ならないですよね(^^;;;;
お誘いありがとうございます。本場の塩タンを食いたいってうるさい人物が若干一名近くにいますので、いずれ何らかの形で寄せていただくかもですが(^^;;、今のところ残念ながら予定はありませんです。
このページは、ji3kdhが2007年6月30日(土) 23:33に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「大阪ドーム」です。
次の記事は「沼島のアジ」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
極東の地でのんびり出来るんでっか?赤道直下で今までの3倍以上走って、外装がぼろぼろになったら部品供給用になったりして。Hi
製造者から見たら『素晴らしい生涯やったなぁ』でっけど。
実のところ「のんびり」かどうかは不明です(^^; しかし今はロシア送りがほとんどなんやそうです。あっちは走行距離が多いほど実績のある良い車という考え方なんやそうで。それとパーツ取りの市場も大きいそうですし。ま、言い換えれば国内ではもう相手にされないようになってしまった、と。
4WDのごつい車でしたら、やっぱり東南アジア方面なんでしょうね。
おぉ〜、新しい彼女が来られたみたいですね。
大事にいっぱい乗ってあげてください。
慣らしついでに、7エリアまでおいでに…ならないですよね(^^;;;;
お誘いありがとうございます。本場の塩タンを食いたいってうるさい人物が若干一名近くにいますので、いずれ何らかの形で寄せていただくかもですが(^^;;、今のところ残念ながら予定はありませんです。