こちら以降毎日アクセスすること約一週間(^^;; 夕べの時点ではまだだったんですが、今朝見てみたら無事アップデートされてました。相変わらず早いですね。
お世話いただきました皆さま、改めましてありがとうございました!
おめでとうございます。
ついに虎ですね。
あっしはアマ免許は電話級、電信級、二アマ、一アマ(和文付き)しかもっておりません。
MORってAMORのMORですか(笑)。
おめでとうございます。 ライセンス自慢じゃないですが、 あっしは無線免許は、電話級、二アマ、一アマ(和文付き)、EXTRA、それともう一個しか持ってません。 一番役にたっているのが、やっぱり一アマかな。
β教粗さま、大前さん、ありがとうございます。僕は電話級、電信級(送信術あり)、一アマ(和文あり/受信術のみ)という順序でした。いちばん役に立ったのは電信級かな…とか(^^; まぁ今は一アマがないとお話にならない世界で遊ばせていただいておりますが。大前さんのもう一つはプロ関係ですね?
それからβ教粗さま、いやいやそれはさすがに恐れ多いです。ただ単に電信屋の端くれですのでMORSEの頭とでもご理解いただければ(^^) しかし偶然とはいえMOQとかMOSよりはずっと良かったのでは、と胸をなで下ろしております。せっかくですから一度くらいは使わなくてはなりませんね。
おめでとうございます。 私も無線免許といえば、電話、2アマ、1アマ(和文付き)、アレ(和文付き)と、コレですが、コレのほうは職場で半強制的にとらされたもの。今は全く役にたっていません。
そうですか。MORってそんな意味なのかなぁ。
偶然、最近、新しくバニティをもらうならどんなコールサインにすべきか、などと考えたんですが、長い符号はダメ、短点が多かったりもダメ、コンディションが悪いときに了解度の良いコールサインは? 母音が入って...などと考えてK4RXとか、K4AAとか色々考えました。
アルファベットが入ってる人には申し訳ありませんが、B、F、L、Zなどはなくて、T、A、N、M、U、 D、R、K、Oくらいまでかなぁ。これらは3単位以内で短点のみのものを除いています。MORは合致してますね。
北村さん:ありがとうございます。そうですか、やはり電信級はパスなさったのですね。それとプロの資格、なかなか趣味で取ろうかなとまでは思い至りませんでした。今となってはさすがに…というか一アマすら落ちそうな(^^;;
β教粗さま:まぁ自動的に付与された文字列の場合は、あとから無理くりこじつけているわけでして(^^; そうですね、本国でもバニティ導入時に、一部で「どんなコールがコンテストに有利か」なんて話題で持ちきりでしたね。あの時は確か EA というサフィクスが良さそうということで収束していったような。自分的にはあまり長いのはもちろん嫌で、さらに短点終わりも懲りごりという思いがあります。一文字3単位以内というのも大いに納得でして、そのあたりを踏まえて密かに狙ってるのがあったりします(^^)
杉山さん おめでとうございます。 すばらしいことです。
ありがとうございます。しかしご存じの通り実のところそんなに大したことではありませんでして、普通にムセンをしている人なら少し真面目に取り組めば簡単にクリアできることだと思います。ちょうど平良さんが連載していらっしゃる、あの当時と比べればそれこそ雲泥の差ではないでしょうか(^^;
それもこれも、先人の皆さまのお陰ですとしか言いようがありません。感謝の気持ちを忘れずに有り難く楽しませていただくことにします。
このページは、ji3kdhが2011年7月23日(土) 6:59に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「目の前の休耕地」です。
次の記事は「出張いやや」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
おめでとうございます。
ついに虎ですね。
あっしはアマ免許は電話級、電信級、二アマ、一アマ(和文付き)しかもっておりません。
MORってAMORのMORですか(笑)。
おめでとうございます。
ライセンス自慢じゃないですが、
あっしは無線免許は、電話級、二アマ、一アマ(和文付き)、EXTRA、それともう一個しか持ってません。
一番役にたっているのが、やっぱり一アマかな。
β教粗さま、大前さん、ありがとうございます。僕は電話級、電信級(送信術あり)、一アマ(和文あり/受信術のみ)という順序でした。いちばん役に立ったのは電信級かな…とか(^^; まぁ今は一アマがないとお話にならない世界で遊ばせていただいておりますが。大前さんのもう一つはプロ関係ですね?
それからβ教粗さま、いやいやそれはさすがに恐れ多いです。ただ単に電信屋の端くれですのでMORSEの頭とでもご理解いただければ(^^) しかし偶然とはいえMOQとかMOSよりはずっと良かったのでは、と胸をなで下ろしております。せっかくですから一度くらいは使わなくてはなりませんね。
おめでとうございます。
私も無線免許といえば、電話、2アマ、1アマ(和文付き)、アレ(和文付き)と、コレですが、コレのほうは職場で半強制的にとらされたもの。今は全く役にたっていません。
そうですか。MORってそんな意味なのかなぁ。
偶然、最近、新しくバニティをもらうならどんなコールサインにすべきか、などと考えたんですが、長い符号はダメ、短点が多かったりもダメ、コンディションが悪いときに了解度の良いコールサインは? 母音が入って...などと考えてK4RXとか、K4AAとか色々考えました。
アルファベットが入ってる人には申し訳ありませんが、B、F、L、Zなどはなくて、T、A、N、M、U、 D、R、K、Oくらいまでかなぁ。これらは3単位以内で短点のみのものを除いています。MORは合致してますね。
北村さん:ありがとうございます。そうですか、やはり電信級はパスなさったのですね。それとプロの資格、なかなか趣味で取ろうかなとまでは思い至りませんでした。今となってはさすがに…というか一アマすら落ちそうな(^^;;
β教粗さま:まぁ自動的に付与された文字列の場合は、あとから無理くりこじつけているわけでして(^^; そうですね、本国でもバニティ導入時に、一部で「どんなコールがコンテストに有利か」なんて話題で持ちきりでしたね。あの時は確か EA というサフィクスが良さそうということで収束していったような。自分的にはあまり長いのはもちろん嫌で、さらに短点終わりも懲りごりという思いがあります。一文字3単位以内というのも大いに納得でして、そのあたりを踏まえて密かに狙ってるのがあったりします(^^)
杉山さん
おめでとうございます。
すばらしいことです。
ありがとうございます。しかしご存じの通り実のところそんなに大したことではありませんでして、普通にムセンをしている人なら少し真面目に取り組めば簡単にクリアできることだと思います。ちょうど平良さんが連載していらっしゃる、あの当時と比べればそれこそ雲泥の差ではないでしょうか(^^;
それもこれも、先人の皆さまのお陰ですとしか言いようがありません。感謝の気持ちを忘れずに有り難く楽しませていただくことにします。