FT-1000MP MARK-V 1の1


 FC-102はじめ先約の皆さん、ごめんなさい。できればWWCWまでにとのご要望です(しかも予備機をお持ちでない)ので、先に取りかからせていただいております。

 しかし…長い機種名ですね(^^;


 入荷時の状況。ディスプレイ部が真っ暗です。


 最初にご連絡いただいたとき、「正面から懐中電灯で照らしたら文字らしきものは見えますか」とお伺いしたら、見える見えるとのことでした。そして、メーカに頼もうとしたら『部品がないので修理不可能』と言われてしまったんだそうで…

 冷陰極管がアウトだったらLED化の方向で行くとして、どうなるか分かりませんがやってみましょうとお引き受けしました。

 写真は懐中電灯で照らしてみた状況。いくら少し見えるとは言っても、この状況で運用は厳しそうですね。


 ちょっと失礼。メカフィルやらINRADやら、さすがいっぱい載ってますねぇ〜


 おぉ、これは!! 自分の以外の実物を見るのは初めてです。そりゃバックライトごときでおいそれと買い換えできない、とおっしゃるのも分かります。


 さて本題。フロントパネルを倒したら、冷陰極管の端が見えました…なんて書くと行き当たりばったりに見えますが、もちろん事前にサービスマニュアルで下調べしてから取りかかっております。この分だとフロントパネルを外さなくてもいけそう?(淡い期待)


 こちらはインバータ基板。シールドカバーを外したところですが、意外に小さいですね。


 そのインバータ基板をちょっと調べてみましたら、このチップヒューズ(0.5A)が切れてました。不思議なことに、誰かが触った痕跡があるし、そもそも付いてる場所が違うような??

 ひょっとしてこのヒューズを復活させればバックライトがつくようになるかも知れませんが、

・このインバータ基板が少し焼け気味
・いずれ冷陰極管の寿命が来る(それも、現用のものの寿命はそんなに遠くないでしょう)
・(当然対策されてるでしょうけど)やっぱり無線機の中は少しでもノイズ源が少ない方がいい

という思いをオーナ様にお伝えし、当初の予定通りLED化で行くことでご了解いただきました(例によってダメ元・何が起こるか分からないという点はいつもの通り)。


 ラッキーだったのはインバータ基板への入力が図面で13Vと分かったことで、そうでなければ考えていたところです。ただ分からないのは冷陰極管の消費電力。検索がまずいんでしょうか、うまく見つけられませんでした。元々入力側に0.5Aのチップヒューズが入っているので、とりあえずそれを超えなければいいだろうと勝手に解釈して進めております。

 もう使うことないインバータ基板、部品を全部取り去ってコネクタとパターンを再利用。既設の穴を利用したのでヒューズボックスが斜めに付いていますが、そういうわけですので気にしないで下さい。あと基板への入力が実測13.5V(無負荷時)でしたので、少し電圧を落とすためにダイオードを入れてあります(放熱を考慮して少し浮かし気味に)。


 今回日本橋で仕入れてきたテープLEDには、12Vとともに防水とも書かれていますので車載を意識されているんでしょう、つまり13.8V程度は大丈夫と思いますが一応念のために。

 実はこの状態だと若干背が高すぎてシールドカバーが少し干渉するんですが、機能的に問題ないのでそのままにして(シールドカバーもつけて)あります。ヒューズとダイオードだけなのでシールドの必要はないんですけどね。

 そもそもヒューズなんて必要かというご意見もありましょうが、何かの拍子に電源供給側まで波及するのが怖いので、これも念のためにです。


 基板を経由して、LED単体の点灯チェック。明るいですねぇ〜


 冷陰極管とご対面。先述の通り動作品かも知れませんが、潔く引退していただき、


 LEDに置き換えます。

 実はこの時点でちょっとした失敗を二つしています(後述)。


 ブツは日本橋のこちら(店頭)で入手したもの、5050の30cm品。思ったより安くてよさげです。


 ブレブレ写真ですが、この状態で点灯させてみたところ。だいたいいい感じなんですが、右側が少し暗いですね(失敗その1)。これでいいよとの優しいお言葉をオーナ様からいただいたんですが…


 突如、少し脱線します。今回の施術そのものは(要領よくやれば)フロントパネルを外さなくても良かったんですが、POWERスイッチがぐらぐらだったので直しておこうと外しました。これ、結構面倒なんですねぇ〜 特にこの写真の部分がややこしいです。

 しかも、問題のPOWERスイッチはぐらぐらで正解だったようで、全くの無駄骨でした(^^; まぁこれも経験です。


 本題に戻って、二つ目の失敗。翌日通電してみたら、裏面の両面テープで貼り付けたはずのLEDが外れたような点灯状況になってしまってました。考えてみれば当たり前のこと、ですよねぇ。

 どう固定しようか考えたんですが、結局安直にホットボンドで留めることにしました。

 見えないところとはいえ、あんまりきれいではないですね…


 同時に、一つ目の失敗の対策でLEDを少し右側にずらしてみました。結果として左側のSメータが少し暗い感じですが、右側が暗いよりはマシになったんではないかと思います。


 この状態で一晩通電しっぱなしにして異常がないことを確認させていただくこととし、その間に主なつまみの皆さんにはひとっ風呂浴びていただきました。

 ここで一つ笑い話を。他の部分は何も触ってないので問題ないと思いつつ各部動作を確認してみたところ、NARで受信ができていないことに気づいて焦りました。壊したか?!?! これ、結論からいうと切れすぎてて信号を見失っていただけで、IDBTのつまみを操作すれば聞こえてきたので一安心。ホント、不慣れな機械はいけませんね(^^;;;


 今回初めて、こういうのも試してみました。ディスプレイ部分に目立つ傷が二つあったからでして、失敗するととんでもないことになりそうだったんですが…慎重に作業し、かつ深追いするのをやめて目立たない程度にまで回復させることができました。

 夜通し通電させて問題ないようでしたら、来週中には発送させていただく予定です。

9/13 追記 :


 八重洲の機械はこれがいいですね。へたっていたら替えておこうと思ったんですが、まだ3.2Vあるのでそのままにしておきました。

 あとオーナ様から『電源はどうする』と聞かれましたので、どちらでも結構ですとお答えしたんですが、よく考えてみたらファイナルが13.8Vなわけないですよね。特殊配線のコネクタと相まって、一緒に送っていただいて良かったです。(電源別体なのがちょっと意外でした)

9/14 追記 :

参考リンク
http://www.makarov.ca/markV_display.htm
→これは半ば意地でしょうね(^^; LED化の方がずっとラクですよぉ〜

http://www.mattesini.com/lightbar_3_8_2014/lightbar3_0_2.html
→おぉ、LED化です。しかも今回よりかなり手がかかってそうできれいですね。あれ、今気づいたんですけど、この機種ディスプレイの輝度調整メニューがあるんですね。考えてみれば当たり前ですが…困ったな、さてどうしよう。もう梱包してしまいましたよ…(^^;;
→早速確認しました。ここ、設定がHi/Loどちらかしかなくて助かりました。たまたまですが、現状それなりに減光しています。いや、Loでもまだちょっと明るいかな…このあたりはお好みですし、最初どの程度のものだったのか分からないので、とりあえずこの状態でお使いいただくことにします。Hiは今のまま、Loをもう少し暗くするとなると、電圧を検出して抵抗を挿入なんてな回路が必要になってきますね。それが上記リンク内の細い基板なんでしょう。
(余談ですが、なんで八重洲のサイトでは『MARK-V FT-1000MP』なんでしょうねぇ。試されてる?)

9/14 さらに追記 :

 ちょっと撮影が下手ですが、輝度Hi/Lo切り替えの様子です。(実際目で見たらもう少し暗めなんですが)

9/15 追記 :

 オーナ様からご感想をいただきました。

いずれも問題は全くないが、
1) 左端が暗い
2) 赤が紅色になった

 1) についてはホントごめんなさい! やっぱり気になるのですね…さて次回(があるとしたら)どうしよう。もう少し長いLEDテープを、はみ出させる勢いで実装するしかないかな。それから 2) については全くのノーマークでした。ひょっとしてバックライト用冷陰極管って、真っ白よりも電球色寄りなんかな? これも次回があれば、試してみたいと思います。

 ともあれ、無事納品完了でヤレヤレであります。

コメント(9)

こんな手があるのですね。
これでバックライト切れのMK-Vの中古相場が上がった?(笑)いつ見てもMK-Vの表示は他の無線機よりも好みです。

こんなLEDライトがあるんですね、知りませんでした。メモメモ

中村さん : 検索の仕方が悪いのか、この機種のこの手の不具合情報があまりないんですよね。あってもメーカに直してもらったというのがほとんどで、一件だけメーカでLEDにしてもらったというのがありました。まぁそれがあったので、できないことではないんだなと想像したというのもありますが。この程度の手入れで復活できるなら、捨ててしまうのはモッタイナイですもんね。

 この機種は以前どこかでさらっと触らせていただいたことがあった筈なんですが、確かに表示は目に優しくていいですね。でも不慣れなこともあって、何がなにやらほとんど分かりません(^^; 受信性能はかなり良さそうな印象ですが、さてどうなのでしょうか。

 大前さん : 何かあるだろう、少なくとも共立へ行けば何とかなるだろうと安易に考えて探しに行ったんですが、これなかなかいいですね。しかもずいぶんお安いです。値札の付け間違いやないかって思うくらいでして。自分用に他にも数種類買ってきたんですが、今度行ったらまた買いそうです(^^)

YAESU FT-1000MP 長いこと使ってきました
先日、いくつかQSOしたあと画面が急に暗くなり、何も見えなくなりました。メクラでもqsoはえきますが、その周波数などの情報が全く分かりません。
なんとかなっりますた
de JJ1JGI
神奈川県大和市福田3619-14
西山昭司

西山さん初めまして、このような過疎地へようこそ。
 Mark5ではない1000MPも、同じ構造だったんでしょうか、見たことないので存じませんでした。ともあれ、うまく行きましたようで何よりです。今後とも、よろしくお願いいたします。

遅ればせながら,元MPユーザーです.Hi
同様な構造だったと思いますよ.
当時,冬になるとバックライトの点灯が遅くなったので,メーカーに聞いたところ,古くなるとどうしても蛍光灯と同じで遅くなるとの事でした.
メーカーでLEDに交換出来る話でして,交換にかかる費用は,その当時は,約 \25k だそうでした.
結局,私は交換せずに手放したわけですけどね.

貴重な情報、ありがとうございます! MPも同じ構造で、しかもメーカがそのような対応をしていたことがあった、というのもポイントですね。どういう回路にしてたのか興味あるところですが、今となってはどうしようもありませんHi

 PCなどの液晶モニタも、冷陰極管のものは同じ運命をたどるようですね。それらも、うまく行けばこの手のLEDで復活させることができるようです(身近に実例あり)。

杉山さん
 MPのバックライトLED化の件は,2009年の頃のサービスとの電話での話でした.
 ちょうど,YBから帰って来た頃でしたから,今からもう7年も前になってしまいますねぇ.^^;
 参考までに,その時のブログUpした記事がココ↓でした.Hi
http://blog.goo.ne.jp/ja8rxd/e/aa9bb24073e6b41dee883c1a3f9b993d

再びありがとうございます! 当時読ませていただいたような記憶がかすかに…(^^;; 今となっては古い物に手を入れたとしても、メーカの本音としては労多くして…ってなことなんでしょうね(当然のことだと思います)。

 それにしても…YBから帰任なさってもうそんなになるんですね! そっちの方がビックリです!!

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2014年9月12日(金) 20:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「BCD 1の2」です。

次の記事は「宮入り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。