いつもお世話になってるH氏にまたまた手配いただき、久しぶりに田辺へ行ってきました。どれだけ久しぶりか記憶が遠いんですが、過去記事によればこの時以来ですから7年ぶりのようです。
1本目は南部出しというポイント。何度も潜ってるはずですが全く記憶になし(^^;
移動し始めて間もなく、ガイドさんがライトで照らしてくれるんですが…これなに? ただの岩ですやん…
横からご覧いただければ辛うじてお分かりいただけるかな? オオモンカエルアンコウというんだそうで、30cm以上あったんですが…こんなん自力では絶対気づかず素通りですわ!
7/30追記 : こうやってみると分かりやすいかな? 上の写真と見比べてお楽しみ下さい(^^)
と、突然イサキの群れが! 涼しくていいですねぇ〜 これはできれば動画でご覧いただきたいところです。
総勢12名(ゲスト9名)の大チームでしたので後ろからついて行くには少し辛いものがありましたが、それでも田辺のわりには(失礼)よく見えてて楽しい一本目でした。
2本目は南部出しアーチという、一本目とよく似た名前のポイント。ここも何度か行ってるはずなんですが、例によって記憶にありません(^^; まぁその方が新鮮に感じられていいんですけど。
誰よりも早く潜降(エア持ち悪いくせに!)した時点では、かなりきれいで期待が持てたんですが…これまた団体さんの後ろからついて行く状態では結構厳しかったです。いきおい、H氏ともども人が見てない方向ばっかり道草したりして。
そんな中の一つ、誰も見てなかったらしいゴンズイ。子どもの群れ? 各々は2〜3cmくらいでかわいかったです。ゴンズイ自体珍しくも何ともありませんし写真で見たらちょっとアレですが、これも実物を見たら涼しい感じなんですよ! いずれ気が向いたら動画をダイジェスト版ででも。
(ご存じの通りゴンズイは毒入りのトゲを持ってますので、見かけても決して手を出さないで下さい)
それにしても、今回は珍しく最初から最後まで2本とも全く寒さを感じませんでした。和歌山で潜るときはいっつも寒くて厳しかったんですが、今日はこの水温+いいお天気だからか、もう一本行こかってくらい気持ちのいい海でした。
そして、田辺へ行くならもちろん、のお楽しみ。帰り道いつものお店に寄って、我が家の在庫を切らしてたこのお醤油で
いただきまーす!! (^^)
お〜〜〜!!!!!
田辺らしからぬ海ですね(^_^)
こんなタイミングで行ってみたいです。
綺麗な田辺の海は長らく見ていないです、いつ行っても緑の海が・・・。(T_T)
ところでお店はどこだったんでしょうか?
ちょっとだけ写っているボートの雰囲気だと私がいつも行くお店のような気がしましたので。
お待ちいたしておりました! それとなく写し込んだ甲斐がありました(^^) 全く、お察しの通りです。H氏らはあれ以来、田辺ではいつもこちらにお世話になってるとのことです。
しかし、ホント意外と言っては失礼ですが、かなりよく見えてましたよ! 今の時期がベストなんでしょうか? 近々もう一回とスケジュールを見てみたんですが…さっき器材片付けました(^^;
やはりそうでしたか。どこか見覚えのある船やなぁ〜と思ってました。
田辺でも、ときどき沖縄かと思うぐらい抜けている日があるみたいです。
イイタイミングでいけてうらやましいです。
今年も1回ぐらいは行きたい!と思っていますが、チャンスはあるかな?
お店のブログによれば、ここんとこずっと良かったようですね。だいたい29℃って今ごろの普通なんでしょうか!? そこからしてびっくりでした。
海況は水物ですが、時間をお作りになって、ぜひ!!(^^)