Wi-fi環境のみで機嫌良く使ってるタブレット端末、確かに機嫌良く使ってるんですが…
時々ブラウザがもっさりし出すんですよね。そんな時は決まって、停止させたはずの『ドコモアカウント』と『dマーケット』が不死鳥のごとく起動してます。どないかしてこれらを消し去ることはできんもんか(ご存じのように、これらの『無効にする』は左のごとくグレイアウト)と探してみたところ、良さそうなものを発見しました。
(以下、いつもの通り自分のための備忘録です)
それは、こちらの『非rootでドコモアプリを全停止』という記事。僕のような素人には、root化へのトライは文鎮化が怖くてなかなかできませんので、それなしでいけるならと早速試してみることに。以下はほぼこちらの模倣です。
・リモコンツールである『ADB』の入手…無事ここからゲット
・タブレットをPCから制御できるモードに…開発者向けオプションというのがあるそうで、上記記事の通り 設定>端末情報>ビルド番号を7回連打、その後 USBデバッグを有効 に
・これだけではダメでして、PC側には当該タブレット用のドライバが必要…幸いメーカから公開されているので、それをインストール
これで無事接続できました。ここまで来たらあとは簡単…と思ったら、残念ながら block というコマンドはない、との無情なエラー。あーぁ…画面に現れるusageを頼りに、他のいろんなオプションを試してみるんですが、停止はできても無効化はできない模様。うーん残念、もうちょいのところまで来れたんですがねぇ。
こうなると、あとはやっぱりroot化しかないんかな。ネットの情報によれば、できないことはないとのことなんですが…今回の件以外はほぼ気に入って使ってるだけに、もうしばらくは我慢して使うことにします。。。
コメントする