自家製の梅酒

 い加減邪魔になるから何とかしろ、との命令が下されてしまいましたので、仕込んで以来8年間放置してあったものを床下からサルベージしました。


 見る限りなかなかいい色に仕上がってるんですが、さてさてどうでしょうか。なお残念ながら黒糖で仕込んだ方は、フタが甘かったのか蒸発してしまったようで、梅しか残ってませんでした(>_<)


 ともあれ、気を取り直して味見を…いやいやこれイケますよ! ひいき目に見てるからかもですが、市販されてるのよりコクがあって結構いい感じ。家内はソーダ割りで、僕はロックでおいしくいただいてます。酒税法などの絡みで皆さんに提供できないのが残念!! 改めまして、西村さんありがとうございました

 確か砂糖の量は指定の半分くらいにしたような記憶があるんですが、それでも甘いです。指定通りだとどうなってたことか…

コメント(3)

うちは実家からもらっています。
先日は20年もの飲みましたが、これはさすがにマイルドでした。

http://suzuki-kaikei.net/syuzeihou/

ネットなので信憑性はいかがなものかわかりませんが
お友達に振る舞うのは問題ないようですね。
でもまあ夫婦で楽しんでください。

ちなみに私はソーダ割が好きです。
酔いの回りが早いので、効率的(笑)

20年ものとはさすがですな。長ければいいというものでもないなんて記述もネット上では見られますが、そうは言ってもどんなものなのか、味わってみたい気もします。今回のはもうすぐなくなる勢いで消費してますんで不可能ですが(^^; ソーダ割り、これもやっぱり自家製がいいですな!

 法解釈なので結局は税務署や裁判所の判断に委ねることになるんでしょうけれど、僕の感覚ではご紹介いただいたページは一部誤解を招きそうな記述があり要注意、と感じました(『小料理屋や旅館がお店で作った梅酒などを振舞う場合も、そのお店で消費されるのであれば大丈夫』の部分がそれでして、これは正しくは租税特別措置法に基づく申請をし許可を得て、さらに月々の数量管理をする必要があるそうです)。

http://www.houko.com/00/01/S32/026.HTM#s6.2

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=332CO0000000043#9361

https://ja.wikipedia.org/wiki/梅酒#租税特別措置法

 個人が家族の範囲を超えて友人知人に振る舞う場合、無償なら良いという解釈もあるようですが、有償無償にかかわらずダメと書かれているところもあり、何かの催しとかSNSなどで公開するなど大っぴらにやるなら、事前確認必須な感じです。

https://food-drink.pintoru.com/umeshu/about-law/#s_2_0_0

 なんて堅いこと言わなくても、身内でひっそり楽しむぐらいいいやんと思うんですが、まあ法は法ですのでその範囲内で楽しませていただきましょう(^^) そもそも、もうすでにあんまり残ってませんけど(^^;

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2018年8月13日(月) 20:05に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「プール」です。

次の記事は「ドルフィン・ウォッチング」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。