先行予約してた標題の本が留守の間に届いてましたので、読ませていただいてます。
この時の書と同様、これまた喫緊の課題です。こちらも併せてご覧いただいた上で、少しでも興味をお持ちの方は、ぜひどうぞ!
私の職種から見ると「好き勝手言いやがって」というものもありますが、「痛いところ突くよな」という部分もあります。
敗戦国ゆえのもどかしさもありますが、だからこそできる事もあると思うところもあります。 いつぞや「常任理事国」というニンジンにぶらさがった政権ですが、あの時は「そんなもんいらん」と言ってほしかったですね。
というのはさておき いつまでも、隣国のわがままにはさすがにあきれる次第です。 という考え方ももしかしたら、現政府のコントロールなのかも... と思ったり...本当はどこにあるのでしょうね。
おっ、お読みになったのですか?? ここであんまりいろいろ書くとアレですが、2000年以上にわたる我が国の歴史(その長さだけでも唯一と言っていい)の中で、敗戦は僅かに一回だけ。戦争に負けたことのない国なんて今の列強の中には存在しない。いつまでも卑屈になっている必要は全くなし! なんてことも含め、できるだけたくさんの方々に、フラットな気持ちを持って読んでいただきたいですね。 書かれている内容すべてに賛同するとかそういうことではなく、考えるきっかけという意味で。
なんてことをうだうだと言えるような酒席を、元通り持てるように早くなって欲しいものですなぁ
このページは、ji3kdhが2021年2月 5日(金) 21:20に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「航続可能距離」です。
次の記事は「近着のCD」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
私の職種から見ると「好き勝手言いやがって」というものもありますが、「痛いところ突くよな」という部分もあります。
敗戦国ゆえのもどかしさもありますが、だからこそできる事もあると思うところもあります。
いつぞや「常任理事国」というニンジンにぶらさがった政権ですが、あの時は「そんなもんいらん」と言ってほしかったですね。
というのはさておき
いつまでも、隣国のわがままにはさすがにあきれる次第です。
という考え方ももしかしたら、現政府のコントロールなのかも...
と思ったり...本当はどこにあるのでしょうね。
おっ、お読みになったのですか??
ここであんまりいろいろ書くとアレですが、2000年以上にわたる我が国の歴史(その長さだけでも唯一と言っていい)の中で、敗戦は僅かに一回だけ。戦争に負けたことのない国なんて今の列強の中には存在しない。いつまでも卑屈になっている必要は全くなし! なんてことも含め、できるだけたくさんの方々に、フラットな気持ちを持って読んでいただきたいですね。
書かれている内容すべてに賛同するとかそういうことではなく、考えるきっかけという意味で。
なんてことをうだうだと言えるような酒席を、元通り持てるように早くなって欲しいものですなぁ