冬はコタツに、それ以外はマスクの殺菌に使ってる切り忘れ防止タイマ。
最初作ったときに仕込んだブザーが予想以上にうるさかったので外してしまったんですが、やっぱりちょっとした音があってもいいかなと思い直しまして。
こちら、某人がガチャガチャでゲットしてしばらく遊んでたものなんですが、白いのがいいと言いだしてそっちをゲットしてからは放置されてたチャイム。
これなら電源を気にしなくていいし、バラせば大きさ的にもギリギリいけるかも?
この図は前回までの状況(再掲)
接点が余ってたのでこれ幸いとこんな感じに。
これですとボタンで強制OFFしたときは鳴りませんので好都合。
(ちなみにブザーについて、実際の離線が反対側だったので今回図面修正)
300円のわりには結構しっかりした作りのように見えます。
万一落ち込んでも問題ないようにしつつ、いつもの通り両面テープで安直に(^^;
このあとフタをして鳴らしてみましたら、元々すき間だらけのケースということもあり、想像してたより良く聞こえますが…まぁブザーよりはマシかな。
せっかくですから、これでしばらく使ってみることにします。
この手のものは乾電池三本(=4.5V)ですが実際のところ3Vでも5.5Vでも意外に動きます。
...次は電源内臓かな...
最初から小さい電源を仕込んでおけばLEDは簡単に扱えるしチップマイコンなんかでいろいろと遊べたりするしで面白かったんでしょうけれど、なにしろ人と違うことをやりたいのですべてAC100Vのみで! なんて変な縛りを入れて始めたものですから、こんなことになってます(^^;
今回のように電池を使い始めた時点でインチキなんですけどね…