模様替え

 に不満があるわけではなかったんですが、ついつい出来心で

 Before


 After

 いや、いつかは同時受信をやりたかったんですよ。
 むかし山の上から国内コンテストをやってたときは、シングルバンド参加にもかかわらず複数アンテナ・複数無線機で快適に同時受信してましたが、あれの再来をというわけです。
 残念ながら自宅で複数アンテナは難しいんですが、この組み合わせだったら一本のアンテナでもいけるように受信信号分配機能もあるので、とうとう手出ししてしまった次第。

 まだ各部の接続が完了してない(RS232のクロスケーブルなんて今どきどこにもないよ)んですが、なかなか楽しくなりそうな感じです。


 指定事項の変更なし+技適機のみの増設なので、申請ではなく届け出だけでOKなのも嬉しいですね。
 移動しない局に昨年から必要になった電界強度計算表も添付しましたが、それも含めて不備があれば何らかの連絡があるでしょう(ないと思ってますが)。

コメント(10)

RS232のケーブル、よろしければうちにありますが...(ただしストレートです)
あとクロスケーブルは途中で配線2本だけ切って貼り付ければいけそうです。(現にうちでもオシロ用のクロスケーブルがそうしてあります)

 早速ありがとうございます。
 ケーブルは同じくストレートでしたら手持ちにありますので、どうしても(安くで)入手できなかったらこれを途中で切って加工しようかなと思ってます。ちなみに今回の機械で必要なのは2箇所(合計4本)をクロスしたもののようです。

 ところで、一つ前のエントリのコメント欄をご覧いただけましたでしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント忘れていました。
ありがとうございます。

 いえいえ、なんか催促してしまいましてスミマセン。

 これだけではアレですから小ネタを一つ。RS232のクロスケーブルなんて手持ちにないので、試しに近所の某ードオフへ行ってみたんですが…なんとあれだけいろんなジャンクケーブルが大量に置かれているというのに、Dサブ9ピンなんて皆無!
 なんとかストレートらしきものを数本発掘、その中から使えそうなのを買ってきて途中で切ってみたら…なんと芯線が3本しかなくてガッカリ。
 古い規格だというのは分かってたんですが、しかしそんなに古くなってたんですねぇ

Dサブのケーブルはジャンク屋にもないんですか!
いやー...初耳でした。
うちの近くにある某ードオフにはたくさんあったはずですが...あれVGAだったっけ?

うちのも9本入ってたかなぁ...テスターで当たってみようと思います。

 お察しの通り、VGA用のケーブルはたくさんありました。でも遠くないうちにあれらも淘汰されていくんでしょうね。

 実は別件で古いOSを使ってRS232を直接触りたい案件が出てきたんですが、そもそもRS232ポートを装備したPC自体がほぼ存在してないという状況でして。まぁ当たり前といえばそうなんでしょうけど、古い環境も少しくらいは置いておく必要がありそうです。

オフィス向けPCでは今でもシリアルポートあるみたいですよ。
私の使っているHP ProDesk 600 G1 SFFとか...(こいつはLPTポートもあります、オーダーメイドだったかも?)

あと別件ですがこれまた道を逸れます。
アンテナをやっとのことで調整し、数日間HF帯を楽しんでいたら7MHzのある周波数でSメーターが60に張り付く現象が起きました。
そのときCWだったのでLSBに合わせてゼロインしてみると、声が聞こえる...と思った瞬間、プツリと電波が途切れ、ノイズまみれになりました。
「こりゃ違法局か?」と思ったらまたS60+、こんどはJ*6***とコールサインが聞き取れました。
そのクリアな音質はFM以上かも?しれません。

...というわけで近所を目を凝らしながら散策してみましたが、それらしきアンテナは発見できませんでした。
これだけメーターが振れてると本当にすぐ近くなんでしょうけど...

 なるほど、デスクトップならまだまだ存在しているかもですね。それにしたってパラレルポートとかそれこそ絶滅種ですけど!!

 それからご近所さんの件、コールサインが判明しているならじっくり楽しめそうですね。我が家もご近所に比較的アクティブな方がいらっしゃいまして、(結構目立つタワーを建てていらっしゃることもあって)発信源も難なく判明いたしております。幸いコンテストも28もあんまりなさらないようなので、我が家的には事なきを得ていますが。

 判明したからどうというわけでもないんですが、せっかくですからそこはやっぱりFOXハンティング! ですね(^^)

シングルバンドですので、送信中受信しているわけじゃないですよね。現在、TS-590から分岐した信号をSDRに入れて、TS-590でFT8を受信しておいてSDRでCWやSSBを受信する事を時々やっています。
操作性からするとTS-590 2台がよさそうですね。30年位前にクラブ局でTS-850 2台でサブOPがマルチ探しをするような事はやったことありました。

 そうですね、機会は少ないものの普通のパイル参加が一番の目的なんです。あとはコンテストでRun中の受信時にほかを聞くってとこですが、我が家のアンテナで果たしてどれほど効果あるでしょうか。
 まぁ大した効果はなくても、590と590Gの違いを見てみたかったというのもありますのでそれはそれでいいかな、と思うことにしてます。そっちの点でもほとんど差はなさそうな感じですが(^^;

 なるほど、FT8の合間にCWなどを聞くというのもいいですね! それいただきます。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2025年1月19日(日) 19:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「開封の儀」です。

次の記事は「AdBlue - Jan. 2025」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。