具体的な予定は全くないものの、アナログ機の周波数表示なんかに使うのにいいかなと思って入手した液晶モジュール。
よく見たら基板にLEDを載せるパターンがあるので、せっかくですから載せてみることにします。
最初は砲弾型のLEDを適当に削ってなんて考えてたんですが、面倒なのでチップ型のを入手して半田付け。
しかし、こんないい加減なやり方で大丈夫かな。長時間使ってると外れたりしそう。まぁその時はその時で(ぉぃ
ポートに接続するパターンもあるんですが、とりあえず直接+5Vに接続するパターンを選択。
LEDそのものは20mAは流せるとのことだったのでそれに近くなるよう選択しました(が、ちょっと流れすぎたのでこのあと大きめのものに交換)。
15mAくらいにして動作させてみたところ、まずは明るい雰囲気での様子。
こちら、暗い雰囲気にて。
バックライトというよりサイドライト、まんべんなく照らしてないんですが…昔のクロックモジュールの照明みたいで逆にいい感じかも。
一応電球色なんですが、撮影が下手なので白く見えてます。
…というか、これいつ使うの? 状態は相変わらずでして(^^;
コメントする