全く急ぐ案件ではないのですが、某ジャンクから抜き取ったパドルの残骸。
ただ単に台に乗せてパドルにするだけでは面白くないので、標題の機能を盛り込んでみることにします。
ケースはちょっと柔らかくて頼りないのですが、百均の糸ようじプラケースがちょうどの大きさなので、とりあえずこれで。
この時から時代が進んだようで、Arduino NanoはArduino Nano Everyというのに代わったとのこと。
大きさはほぼ同じ、ピン配も全く一緒で少し安くなっているとのことなので、これを採用してみます。
上からの写真が下手なのでアレですが、何とか収まりそう?
最低限の穴あけをして、とりあえずパドルだけ先に収めてみました。
パドルそのものが物理的に大きいので仕方ありませんが、持ち運びを考えたらもう少し小さくしたいかな
Arduinoの代わりに(自分のブログで使っている)ESP32はいかがでしょうか?
Wifi、 Bluetooth&BLE対応、技適認証済みで800円ほどですよ!
さらにタッチセンサー、RTCもついています。
また、FreeRTOSを積んでいるのでマルチタスクができます。
例えば、キー入力をメインスレッドで回して、サブスレッドでPTT切り替え、PCからの操作監視などできるかもしれません。
そして遠隔操作もできるかもしれません!
...と長々と宣伝しましたが、自分はEspressif systemsの人ではありませんからね!
あ、そしてArduinoのソースが見たいです。
よろしくお願いします。
ESP32も面白そうですね! 実は先日ちょっと変わった時計を入手しまして、
https://picalittle.tech/16_and_2_digit_ntp_clock/
これのソースを一部触ってみたいなと思ってるんですが、触るどころかまだ読み書きすらできてない状態です(^^;
Arduinoを読み書きする環境でできるそうなんですが、なんやかやでまだ全く何にもできてません。
今回の題材については、とてもこんな大きなものをスクラッチで書けるはずもなく、先人たちのあとを追ってただただわけもわからず真似させていただいているだけ、という状態でして。ESP32への移植ができればそれはそれでかなり面白そうですが、今の自分には到底無理っぽいです。
後々記事にしていきますが、同じArduinoでも動いたり動かなかったり、ですので…まさにチンプンカンプン、なんですわ。
ちなみにこのK3NGキーのソースはこちらにございます。
https://github.com/k3ng/k3ng_cw_keyer
ご存じのことと思いますが、Codeボタンからzipで一括ダウンロードできるようになってます。
かなり多くの機能が盛り込まれていることもあり、結構大規模なソースになってまして、僕には解読どころかどこに何があるのかすら全く分かってません(^^;;