タグ「JARL」が付けられているもの


 年のうちに申し込んであった標題の保険の加入者証が、無事届きました。

 ここんとこ風が強かったこともあり、大丈夫なはずだし万が一何かあってもすでにこの保険が適用されているんだから…とは思うものの、やっぱりこうやって届くと多少なりとも安心材料ではあります。

 ただ…

 の保険の対象であるベランダの貧弱なアンテナ、近ごろ全く使ってないですねぇ。2月以降は無線機の電源すら全く入れれてない状態。
 あわよくば仮設アンテナをでっち上げてこちらの追っかけを、と考えてたんですが…残念ながらさすがにこの時期では無理がありました。

 加入者証が今年も無事届きました。

 相変わらずタワーを建てるでもなく、ただベランダから釣り竿を伸ばしてるだけですが、それにしたって万が一のことがあればたちまち困りますし、何しろせっかくの終身会員ですからこれぐらいは利用させていただかないと…ね。


 と違って近ごろはこの手のネタは封印してきたつもりではあるものの、さすがにねぇってことで。

 終身会員という言葉をなくされて以後も、なんやかんやでズルズルと「転送料」なるものを毎年支払ってきたんですが。

 ※以下、そこそこ毒がありますのでご注意を

し込んであったのを忘れてたぐらいなんですが、今年も無事届きました。

 例年通り、我が家のアンテナはアンテナとしての仕事をしてない日々がずっと続いてるわけでありますが…(^^;

 末に申し込んであった標題の保険について、加入者証が今年も無事届きました。

 しかし…当該アンテナは、今年になってからはもちろん、もうここ何ヶ月もの間全くアンテナらしい仕事をしておりません。存在を意識したことといえば、風が強い夜にガタガタうるさかったことくらい…いい加減バンド選択を見直すべきかも知れませんが、もう少しでLoTWのみでの100eなので、なんとか。

 加入者証が、今年も無事届きました。大したアンテナは上げてないんですが、貧弱だからこそという意味もありますので。

 しかしこれ、今まではJARLに入会してる唯一の利点かなとも思ってたんですが、聞くところによりますと個人でも同内容で保険料5000円なんだそうで…これだけのために会員を継続する意味は、あんまりないかも知れません。


 『加入者証』が届きました。


 JARLコンテスト委員会が『JARL主催のコンテストで160mを復活させる方向で検討中、1.9MHz帯だけでは狭いので1.8MHz帯も併用する』前提に対しての意見募集を、某MLで実施しています。

 MLという限られた範囲ではありますが、そのML自体は誰でも登録して購読・投稿可能ですし、情報の発信源がコンテスト委員長自身ですから、恐らくその方向なんでしょうけれど…いやもう、勘弁して下さいよ!!!!!


 が3/1に届きました。一応今回が最終回、写真は160mのものです。ほかのバンド分で入ってたHKØNAがこのバンドだったら言うことなしですが、やってないものは届きません(^^;

 たまたまかも知れませんが、DXからの分はほとんどがTNXで届いてます。


 の『加入者証』が届きました。実は払い込んだのを忘れてたんですが。

 せっかくの『ライフメンバー』(もちろん納得しているわけではない)なんですから、せいぜい利用しないとね!

 が届きました。

2 3  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。