IXY 420F

 内が年に1〜2度、思い出したように使うだけのこのデジカメ

 タッチパネル操作だったりWi-Fi対応だったり、反応速度もわりと速かったりとなかなか便利そうな機種ではあるんですが、なぜかUSB端子からの充電ができない謎仕様。F30/F31ですらできるのに←これ間違い、追記あり。

 それで、充電するためにバッテリを抜き、充電完了後装着して通電したら、いつも日付から何から全ての設定が消えてしまうが何とかならないか、というのが今回のお題。


 バックアップのバッテリがいかれてるんだろうなという想像はできるものの、分解方法はおろか「どういうバッテリが使われているか」すら探し出せません。これよりあとの機種だとCR2032なんかが使われてて、分解しなくても交換できるようになってるらしいんですが。

 滅多に使わないとはいうものの、さすがに壊してしまうと家庭内問題へと発展してしまう恐れもあります(^^; ので、この機種のジャンク品が登場しないか、だいぶ長いこと網を張ってまして、ようやくゲットしましたので早速分解。ビス合計6本(いくつかは隠れてます)を外すだけで、簡単にこの状態にまで持って来れます。

 お断り : デジカメ内部には、バッテリを抜いた状態であるにもかかわらず、生命にかかわる恐れのある高電圧充電部位が存在します。また、分解するとそれ以後メーカのサービスを受けられなくなることもあります。その他を含め、本記事がいかなる結果を招こうとも、筆者および当サイト管理者は一切責任を負いません。

 って誰もこんな過疎地見てないと思いますが、一応お約束ですので(^^;


 期待通り、簡単に交換できそうな構造でまずは一安心。しかし小さいなぁ〜


 FDK UT614 JAPAN …あかん、これ二次電池ですやん! 参ったなぁ〜 こんなん手に入りませんよ…


 幸い『2.5〜3.2Vの定電圧充電』方式とのことなので、ソケットごと取り外して『一次電池』で一晩充電してみました。手頃な電池ボックスが手元になかったので、100均ラジオをボックス代わりに。

 マンガンではありますが新品の単三からでしたので、一晩経っても充電電圧は3.2Vあたりをキープ。さてどうかと充電を外してみると、件のバッテリ(UT165)は2.5Vくらいまでスッと落ちるものの、その後は一応落ち着いてる様子…ディジタルテスタで見てるだけなので当たり前といえばそうなんですが。(さらにいうと、2.3Vあたりで落ち着くのが正解の模様)


 だいたいの様子が分かったので、いざ患者様を分解。こちらのバッテリも同様に(もちろんソケットはそのままで、バッテリだけを取り外して)一晩充電したあとに見てみたら、スーッと1.4Vくらいにまで落ちて、さらに落ちていく…これはあかんわ。干上がってしまったか。

 新品ではないのですが、ジャンク品から取り外した先述のものと入れ替えて元通りフタをし、動作確認。そんなに長時間試したわけではありませんが、(メインのバッテリを)少し外したくらいでは設定を忘れ去ってしまうことはなくなりました。


 本来なら新品をゲットしたいところですが、さらっと見てみた限りでは存在しても最低数量100(それも大陸発)とか。例えばこの大きさのスーパー・キャパシタなんかがあると面白そうなんですが、結局は大人しくメーカにお願いした方が無難なんでしょうね。

 まぁ、今日のところはこれぐらいにしといたるわ! (今でもこのギャグやってはるんかな)

 11/12追記 : F30/F31もUSB端子からの充電はできませんでした(取説)。ただしこれらには本体にACアダプタ接続ジャックがあるので、バッテリを取り外さずに充電が可能、つまりこの420Fのような事態には至りにくい、というのはやはりメリットですね。




 2020/1/30追記 : コメントいただきました内容について、機種は違うものの手持ちのものでもう少し調べてみました。


 問題はこのフラットケーブルとのことなんですが、ちょっと視認しづらいので


 もう少しばらしてみたのがこちら…接写に強くないデジカメでは厳しいかな? 要するに、ただ単に突っ込んだだけではまずいかもというのが判明しまして。


 分かりやすそうな別の場所で説明させていただきますと、こちらと同じような押さえがあるような感じ。


 つまり、この茶色い部分が立ったままではダメで、


 このようにちゃんと押さえた状態になっていなければいけない(別の言い方をすれば、いったん起こして定位置まで挿入したあと改めて押さえる必要がある)、ということなのですが、さてさていかがでしょうか。

コメント(14)

はじめまして、ixy430fを使用しているのですが、電源を入れても画面が真っ暗で何も撮影できない状態になってしまいました。(撮影可能枚数やメニュー等は表示されるが、レンズを覆ったように真っ暗)
カバーを開けて中を見てみたところ、こちらのページでいうとレンズ側の2CLと書かれた配線の、2の上の部分にある配線が抜けていました。
奥まったところに挿せそうな所を見つけて押し込んでみたのですがうまくいきませんでした。
何か情報をお持ちでしたら知恵を分けていただけないでしょうか。

初めまして、コメントありがとうございます。

 持ち運びを前提に作られた量産民生品で、分解などしてないのに配線が外れてしまった、というのはただ事ではありませんね。考えられるのはその配線の接続方法が良くないか、外れるまでに接続がズレるなどして隣の端子と短絡して破損してしまったか…いずれも根拠に乏しい単なる想像ですが、なかなか難しそう。接続の方向は合っていそうですか? いや、方向は違いようがないか。しっかりはまってない可能性はあるかも?

 そもそも当該機種(430f)を持ち合わせていないこともあり、全くお役に立てず申し訳ございません。どうかくれぐれも感電にはご注意下さい。

こちらのページの420fの内部写真と同じ作りになっていて、2CLという文字の上の、写真では銀色っぽくみえるきつく折れ曲がって内部に入っていってる配線がぴろんと表の方に出ていたのでこれが原因かなぁと思いました。
しかしどう差し込んでみてもカッチリはまる感じがなく諦めました^^;
突然の書込みに返信くださりありがとうございました!

お伺いする限りでは、どうも簡単なことで直りそうな感じですので、このままお蔵入りはもったいないかな…と思い、手元のものをもう少しばらしてみました。

 エントリにその状況を追記させていただきましたが、果たしてお役に立てますかどうか…(^^;

わざわざ分解して写真を載せていただき本当にありがとうございますm(__)m
なるほど、そういう構造で固定されているのですね。
今夜再度挑戦してみます!

私の方も画像を貼りつけてどんな状態かを見ていただければ分かりやすいのでしょうが方法がわからず申し訳ありません。

画像を直接コメントに埋め込む、という機能を実装してませんでして、こちらこそスミマセン。やるならば、どこか適当な場所にアップしていただき、そこへのリンクを張っていただくという手段になりましょうか。

 それはともかく本題、うまくいくことを願っております。しかし、そもそもなぜ外れたんでしょう。不思議ですね…

何度もありがとうございます。

お恥ずかしい話なのですが、基板を固定しているネジの1本が固くて舐めてしまいました^^;
細いドリルでもんでなんとか頑張ってみます。

なんとか基板を痛めず外せればいいですね! ドリルよりもラジオペンチか何かでつまむ方がいいかも? というか、手前の基板を外さなくてもそのコネクタへはアクセスできそうな感じなんですが、難しいでしょうか? (記事では写真を撮影しやすくするために外しただけでして)

 ところで代わりのビスが必要でしたら、どうぞおっしゃって下さい。こちらの黒い個体は部品取り用ジャンクですので。

お気遣いありがとうございます。
基板を外さなくてもなんとかアクセスできました!
しかし、問題のコネクタのロックをする部品?(説明していただいた、2CLと書いてある配線のコネクタでは茶色いロック)が閉じてもロックされず、簡単にパカパカする状態になっていました。
なので配線を接続しても接触が悪いせいか、(それが原因かもわかりませんが)電源を入れるとレンズが出たり入ったりを繰り返して、画面にはレンズエラーと表示されてしまいます。
接触が良い感じの状態だと普通に起動して撮影もできるのですが、時間が経つにつれて接触が悪くなってしまうのか、数分でレンズが出たり入ったり変な動きをして同じようにレンズエラーになってしまいます。

カバーを開けた状態でレンズのズーム操作をすると、問題のケーブルが引っ張られて動いているようなので、何度もズーム操作をして運悪くロック?コネクタ部分?が破損してしまったのでしょうか。

貴重なレポート、ありがとうございます。

 なるほど、あそこは可動部だったんですね。うーん、それならあのロックが壊れたのを修復するのはちょっと難しそう…液晶画面が写らない原因が分かって何よりですが、(ジャンクを入手して)その可動部分をごっそり入れ替えるのは面倒そうですし、あとはダメ元で接着剤か何かでロックが外れないよう固めてしまうとか?

 いやいや、他に影響しないようにというのも含め、これもちょっと難しそう。相変わらずお役に立てませんでしてスミマセン。

昨夜も色々試してみたのですが時間が経つとレンズエラーになるのは変わらずでしたのでそろそろ諦めようと思います^_^;

何度もアドバイスしていただきありがとうございました。
復活まではいきませんでしたが原因がわかり、コンデジの中身も初めて見たので勉強になりました。

やはり可動部ですから難しいですよね…ただでさえあの狭さですし。お疲れさまでした。

 また何かの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。
IXY420Fの同じ色のデジカメで同じ症状が発生しこちらにたどり着きました。
不人気色で同じ色とはご縁がありますね。
どうやら汎用電池ではないようなので分解するのは諦めました。
写真はスマホばかりでほとんど使いませんが、画像データを小さくできる時々使います。
最新スマホでもVGA画像モードとかあると良いのになぁ~。

 初めまして、お役に立てなかったにもかかわらずコメントありがとうございます。珍しいですね(^^; この色実は家内の趣味なんですが。
 お役に立てないついでに、この記事にはちょっとだけ続編がございまして。大きなコンデンサならどうかと試してみたんですが
https://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2021/06/ixy_430f_-.html
 お察しの通りこちらも企画倒れに終わってしまいました。これらより少し後のモデルではこの部分にCR2032なんかが使われているのもあるそうですね。

 確かに今さらコンデジの出番なんてまずないですよね。相変わらずガラケーですので自分的にはまだまだ出番があるんですが、そうですか今どきのスマホにはVGAモードないんですか! それはそれで不便そうですね。
 手元のちょっと古い(数年前モデル?)タブレットを見てみましたら、幸いVGAも選択できるようでした。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2018年11月11日(日) 20:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「バッテリアイソレータ 1の5」です。

次の記事は「なるほどな〜」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。