翌朝、前編からの続き。
分かる人にはバレバレの景色かも。
秋というにはまだまだ暑いんですが、ちょっとだけお休みをいただいて現実逃避。
そろそろ在庫が切れるところだったので注文してあった(というか家内がしてくれた)ものが無事届きました。 一週間から十日で一升なくなるぐらいのペースですんで…年内にもう一回ぐらいお世話になるかもというところかな。
飛行機の関係で宿のチェックアウト後かなり時間があるんだそうで。 当初の予定では自転車であちこちとのことだったんですが、さすがに暑いでとなり急きょレンタカーを借りて行動。
のんびりできた黒島から帰った宿で夕方「ところで明日のご予定は」と手配師に尋ねてみたところ、『ノープラン。鳩間島に行きたかったけど外洋でごっつ揺れるらしいから』とのこと。 小さくて静からしいということくらいしか知りませんが、「それやったら先遣隊で行ってくるわ」とその場でネットから船を予約。 注) 続きには、サイズを小さくしてるとはいえ50枚以上の写真があります。
明けて二日目は、今回の主目的の黒島へ。 港でこの方にご挨拶してから
先週の現実逃避、そろそろ日焼けあとがめくれてきて痒い時期ですが、備忘録として複数に分けてダラダラと。
今回は関空発着にもかかわらず2年前と違ってPeachではなくJALとのことだったんですが、いやいやこれJTAですやん。 (もちろんなんの問題もないですしマークがあるので間違いでもないんですが)
別にサブスクとかではありませんでして単に定期的に注文させていただいてるだけなんですが、お陰さまで今回も無事届きました。
家内が一緒に注文してくれてたものが、無事届きました。前回から約2ヶ月、だいたいいつものペース。 しかしこれ、商売になってるのかな。いつも迅速にご対応いただき、ありがたい限りです。
なんか近ごろ「○○が届いた」みたいなことしか書いてないような気がしないでもないんですが(^^;;
そろそろ日焼け跡が痒くなってきてますが、このシリーズの最後は小浜島。同じく(僕的には)予備知識ゼロで望みます。
壁に貼られてた図面によると往路の船には、知ってる型のエンジンが使われてる模様。
今回は石垣島をベースキャンプ化し、周囲の島へ行く予定を家内が計画してくれました。
第一弾は黒島。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。