タグ「CQWW」が付けられているもの


 CQWW-CWに続いて部分参加だったこちらについても、結果発表LCRが届きました。

 JA3 Recordとなっているのはさすがにマイナーな部門ならでは、ですね(^^;


 ンディションが良くて相当楽しませていただいた昨秋のイベントについて、結果が発表されるとともにLCRが届きました。

 いに楽しませていただいた先週末のイベント、いつもの内訳を。

 コンテスト中いろいろと楽しいのはもちろんですが、実はあとからこれが見たくてやってる面も無きにしも非ず、でして(^^;

 写真はスクワット中の視点。今回はわりと忙しくて、あんまりやってる間がなかったんですが。


 年もやってまいりました、年に一度の大イベント
 相変わらず低いベランダに上げた貧弱なアンテナではありますが、しっかり日程確保して望みました。

 以下z付きの時刻はUTC、それ以外の曜日などはJSTでいつもの通りダラダラと。


 にかく全然飛んでない、その時のアンテナがまずすぎると感じてた標題のコンテストについて、結果発表に続いてLCRが届きました…が。


 週末のイベントについて、いつものツールを使わせていただいての内訳と、早速発表になったRaw Scoresを。

 写真は日曜の昼間ヒマな時間帯、ちょろちょろCQ出しながらデスクの前でスクワットしてるときの主観的景色(^^;

 週末に開催された年に一度の大イベント。今年も自宅から標題の部門に低いアンテナで参加しました。

 続きは例によって曜日はJST、z付きの時刻はUTCでダラダラと。


 弱設備の自宅からいつもと違うバンドのしかもAssistedで参加した標題のコンテスト。知らないうちに結果発表があったようで、さらに今日LCRも無事届きました。

 ありがたくいただいたAwardによりますと、審査前の発表から順位に変動はなかった模様。(一覧で見たらWorldの順位は二つ上がったようですが、大勢に影響なし)


 早速出ました

 アンテナを考えると順位は全く無関係…といいながら、それでも減点次第で3つくらいは簡単に下げてしまいそうな(^^;


 う12月になってしまいましたが、いつも同様先週のイベントの内訳など。

 に一度の大イベント
 もちろん月曜日までしっかり休みを確保してあったんですが、今年は諸般の事情により自宅の仮設アンテナで10mに参加しました。

 発表に続いて表題のレポートが無事届きました。さてどのマルチを落としたんでしょうか。

2 3 4 5 6  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。