先日から別件(近日投稿予定)にかかりっきりでして、こちらの続きがおろそかになっております。スミマセン。
β教粗さまの真似をして、ステップスタートを組み込んでみました。
もうそのまんまパクリと言える状況です。僅かに違うのは100Vのリレー・タイマを使って100/200どちらでもいけるようにしたという点だけ(^^; 幸いすべて在庫の部品でいけてます。
こちらの続き、フィラメントまわりの整備です。
長いこと手つかずだったこちら、時間を見て少しずつ作業を進め、無事完了しました。
KENWOODバージョンの手入れ、前編です。
ある方(大先輩)にヒントをいただいて、以前から気になっていたところを触ってみました。
早速遊んでみました。
写真は動作時の画面で、入出力の状態が一目で分かるようになってます。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。