タグ「JIDX」が付けられているもの


 々昨日の土曜日は夕方まで都心部へ出る用事があり、今日の日曜日も細々した野暮用ありだったので標題のコンテストへのガチ参加は到底無理。

 とはいえ時間が全くないわけでもないので、出れる時間帯だけでも出てみました。

 曜・土曜の現場で疲れてだらーっとしてた日曜日、ふと標題のコンテストがあることを知り、東海岸とかあわよくばZone2が聞こえないかな、とちょっとのぞいてみることに(10m)。

 22zから聞き始めたんですが、朝が終わった時点でご覧のような状況。東海岸どころかZone4すらできてない(^^; TIからコールバックがあったのがせめてもの救いかな。


 ういう事情か存じません(ボランティア活動お疲れさまです!!)が、延び延びになってた標題コンテスト結果が発表になったようです。

 当時の状況を振り返ってみますと、Newが二つも増えたりして結構楽しませていただいたものの、僅かな参加局の中ですが何とか一位となったようで…ちょっと意外ですね。真面目に取り組まれたなら足元にも及ばないはずなのですが、おそらく片手間の冷やかし参加でいらっしゃったんでしょう(^^;

 来年はどうするかなー…今年があまりにもアレだったんで、ちょっと考えるところでもあります。


 今年も参加しましたが…例によっていつものバンド選択では、ほぼ耐久試験状態でした。

 、今年もいつものバンドで参加しました。

 以下、例によって備忘録です(z付きの時刻はUTC、それ以外の曜日などはJST)。

 いつものバンドで参加したんですが…一晩で帰ってきてしまいました。

 写真は今朝撤収時に見上げた空。あれ、今気づいたんですけどレンズの中にゴミ入ってる?

 参加しました。


 今月の59誌で発表されました。webにはまだ載ってないようなのでアレですが…お陰さまで・久しぶりに1位をいただくことができるようです。

 に2年ぶりに参加しました

 去年のJIDX-CWの賞状が無事届きました。といいましても、この部門の参加は2局だけだったのでアレなんですが(^^; しかも記録を繰ってみましたら、3年連続二位だったという。。。

 例によっていつもの部門に参加しました。

 去年のJIDX-CWの賞状が、先日25日に届きました。

2  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。