タグ「周波数カウンタ」が付けられているもの

 年の春に選手交代して以来気に入って使ってるオシロ、あえて不満な点を挙げるとすれば帯域40MHzってところ。
 50MHzの信号がちゃんと見れないのはちょっとなぁ…

 と思ってたところへ、古いモデルながらも350MHzなる出物(※)が現れ、呑んでた勢いも手伝って思わずクリック。(※:リンク先は今回の品物とは全く関係ありません)


 々のやりっ放し・放ったらかし案件のうちの一つ、こちらの続き。


 んな写真ばっかり撮ってますが(^^;

 今回はこの本体は登場せず、前回の続きでVFOのみです。


 れを自作カテゴリに入れるのもどうかと思いますし、そもそもそれ必要なんかと問われれば返事に窮するのもいつものことなんですが(^^;
 送料込み数百円で標題のようなものがあることを知り、冷やかしで購入。
 モノは、完成後そのまま入れ物として使えそうなケースとともに送られてきました。


 が届きました。

 何年越し?かで、やっとのこと箱に入れました。

 (品物が手抜きなら写真まで手抜き、例によって背景のごちゃごちゃは見なかったことにして下さい)


 相変わらず夜な夜なやっております。お陰で強烈な寝不足…

 R-4Cにつけるカウンタをどうしようかと思っていたら、なんと師から「余っているからこれを使いなさい」との暖かいお導きが!!

 が届きました。


 から基準周波数を得るという基板をずいぶん前に入手してたんですが、放ったらかしのままアナログ放送が終わってしまうと面白くないので、何年かぶりで動かしてみました。

 写真が異様に暗いですが、家族が寝静まっているすぐ近く(=唯一エアコンが効いてる場所)でやってるものですから、お許しを。

1

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。