タグ「DXCC」が付けられているもの


 すがにネット上でも家族で共有できるスケジュールを入力してるんですが、万が一の流出事故に備えて概略しか入れてません(考えすぎか)。
 で、未だに手書きの手帳をメインで使ってます。

 今年分は先月下旬に入手してあったんですが、なんやかやで今になってやっとこさ必要箇所を転記。年に一度のことながら結構面倒な作業。

 こんとこ暑さも相まって、全く無線する気になれてません。
 巷で話題の1A0なんかはどこかで一つぐらいと思わないでもないんですが、こうやる気がないとどうにもなりませんわ。あきませんねぇ

 そんな中、ようやく・やっとの事で10mのcfmが100に到達したようです。ま、それで特に何が変わるわけでもなく、今後もコンテストに合わせてどうにかちょろちょろ、ってところでしょうけど。
 少し大きなアンテナをの計画も例によって途中のまんま、さていつになるやら…

 ういえば締め切りが過ぎたからでしょう、標題のものが公開されたようです。

 それにしましても…絶望的な差がありますねぇ。すでに中村さんの素晴らしい戦果は拝見してて覚悟はできてたんですが(^^;


 間があったので夕方を中心にのぞいてみたんですが、画像は今日の様子。出るところがないぐらい。


 月末に貧弱アンテナをでっち上げて冷やかし参加したコンテスト、早速標題のものが公開されたようです。
 ここからどれだけ減点されるか…いっつも-20%とかそんな体たらくですからアレですが、それにしたって自宅からこんな位置ゲットは初めてかも。よっぽどマイナーな部門だった、とか? (^^;


 ょっと不在にしてる間に家内から『RussiaのVladimirって人から郵便届いてるで』とのメール。んん? 今までに何人かのVladさんとやり取りさせていただいてまいりました(中には継続中の方も)が、何かが物理的に届く心当たりは皆無。
 帰宅して早速見てみたら、なるほどその通りなんですが…


 んま標題の通りなんですが、これまた例によって完全な備忘記事。

 左は2019年末の状況。

し込んであったのを忘れてたぐらいなんですが、今年も無事届きました。

 例年通り、我が家のアンテナはアンテナとしての仕事をしてない日々がずっと続いてるわけでありますが…(^^;

 昨日帰宅したら、待ちに待った筒が。


 現状LotWが75で合計101cfmとギリギリなんですが、催しに併せてフィールドチェックが行われるとのことでしたので、申請してみることにしました。


 嬉しい返信が届きました。

 これまた完全な備忘のための記事ですが、昨日LoTWでA65BPをコンファームし、これでやっと100になりました。紙のQSLが1/3近くあるので、実際の申請は102か103ぐらいになってからと思ってます。それにしても、1stDXのN6DX(Dec.1994)から18年以上かかってやっとこさで(^^;

 右の画像は現時点での状況です。一応全部上げてるはずなんですが、相当偏ってますね。

2 3 4 5  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。