タグ「TS-830」が付けられているもの


 れ、どっかで見たようなタイトル? なんて方はさすがにいらっしゃらないでしょうけど。

 ぜか一部ではバレバレだったようですが(^^;

 before


 間は約束があったものの、その前後は時間があったので、去年と同様標題のコンテストに自宅からちょっとだけ参加。

 ごろ全く操作しない自宅の無線機、しかもメイン側のダイアル。久しぶりに触ってみたらカラカラ・コリコリと違和感がありましたので、VFO側と一緒に(初めて)ばらしてみることにしました。

 以前から症状が出てた部分、やるならヒマな今しかない! ということで、いざ決戦です。


 以来、早く帰宅できたときなどに12mCW限定で遊んでますが、先日とある太平洋の局を呼んでたとき、なぜかだんだんIpが下がってきて…あれよあれよという間にパワーが出なくなってしまいました。

 そんなに惚けさすような使い方してへんのになー、ドライバが惚けてしもぅたんかなぁ…


 我が家のデスクに唯一並んでる無線機、たまには電源入れとかんとな…と思ってスイッチを入れたら、ありゃりゃランプしかつかない!! あーぁ、電源(の低圧部)が壊れたか…となったのが昨年末でした。

 以来そのまま放ってあったものの、こちらのお祭りに向けてというわけでもないんですが、いざ動かないと寂しいので診てみることにしました。


 結局欠席にした今週末のイベント、数年ぶりにスモールループを引っ張り出してきて聞いてみることにしました。

 去年つけた屋根のお陰でまっすぐ上げられません。こんな低さ(2階ですし)でこんなみすぼらしい上げ方では、まぁ聞こえないでしょうね。


 せっかく動くようにしたので、時間があれば触ってます。

 国内バージョンなら最初から二つあるはずのフィルタ、一つと二つでどう違うのか知らないまんまというのもシャクなので


 今さら何をといわれそうですが、前から気になっていたところを少し触ってみました。(以下、長文にご注意)

 それにしても、写真がワンパターン化してますな(^^;

 国内コンテストに出なくなって久しいんですが、我が家でいちばん壁紙の多いのがこのコンテストです。先日から触って830の最終確認も兼ねて、7でこちらこちらのお二方を呼ばせていただいて終了。

 しかし7の国内ってラクでいいですね。何しろ2階の室内に適当に伸ばしたミノムシクリップのコード、合計5mくらいの「アンテナ」でも飛んでいくんですから(^^;;

 たまには無線機の話題を。以前から気になってたところを直しました。

2 3  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。