タグ「タイマ」が付けられているもの

 はコタツに、それ以外はマスクの殺菌に使ってる切り忘れ防止タイマ。

 最初作ったときに仕込んだブザーが予想以上にうるさかったので外してしまったんですが、やっぱりちょっとした音があってもいいかなと思い直しまして。

 年前に製作して以来、本来のハンダごて用よりもマスクの殺菌に使ってたこちら。

 それがこの冬は、何度かやらかしたコタツの切り忘れ防止器としてフル稼働してきたんですが、その間家族から二つほど要望が出てました。

 しいブログへの投稿に慣れる意味も含めて、企画倒れネタ。

 こちらで製作したタイマ。以来別の用途(マスクの滅菌)で大活躍なんですが、やっぱり不躾なブザーの音を何とかしたいなと画策しまして。ベルはすぐゲットできたものの、小さくて手軽そうなソレノイドはずいぶん探しましたよ…


 多にないとはいえ10年に一度程度はやらかしてしまう「ハンダごての切り忘れ」。少し前にこちらの記事を拝見し、そのうち自分もと思ってました。

 普通に考えたら何らかの方法でDCを作って小さくまとめるのが王道だと思いますし、そもそも昔のオーブンレンジや洗濯機に使われてるような機械式タイマがあればそれらの苦労とは無縁なんですが、できればAC100Vだけで組みたい、そして予告は無理にしてもタイマが切れた瞬間が分かるような仕組みも欲しい、なんて考えながら漫画を描いてたら…結構大げさなものになってしまいました。


 業中に通りかかった家内 : 『なんやそれ、懐かしい入れ物やな!』

 それもそのはず、記録や記憶によればこれ、もう30年近く前にでっち上げた代物です。


 アルミ部分にたてられていたネジが一カ所全く機能しなくなっています。ここは、以前ある読者様から教えていただいて以来いつかは使ってみよう、と思ってた『カレイナット』の出番! うん、これはいいですね。裏面(写真の状態)のスペースが許すなら、今後も使っていきましょう。

 先日「納品」したものが出戻ってきてしまいました。


 去年製作したこちらが知らんとこで役に立っているようで、追加の依頼がありました。全く同じ方法でも良いのですが、今度は低コストを目指してやってみることにします。

 自作カテゴリに入れるほどでもないのですが、納期が迫っていた標題の依頼品を製作しました。


 こちらの続き、フィラメントまわりの整備です。

 ある方(大先輩)にヒントをいただいて、以前から気になっていたところを触ってみました。

1

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。