タグ「Windows」が付けられているもの


 ょんなことからちょっと変わった一体型PCが舞い込んできましたので、さすがに動きが重くなってきてたリビングのPCと入れ替えることにしました。

 各種設定を終えて使ってみたところ、今まで使ってた大きな画面から比べると見劣りはしますが、スペックそのものは雲泥の差ですんでまぁまぁ良かったかな。
 いずれは今までの大きな画面を接続したいところですが、こういう一体型のものはノートPCと違って置き場所的にちょっと難しそう。


 の息子が四月から『Windows11が入ったノートPCを用意するように』言われてるんだそうで。

 本人的には自分のデスクトップを増力もしくは買い換えしたい(もちろん出資は僕)らしく、そのためにもノートPCにはあんまり費用をかけたくないとのことで、ネット上でこんなのを探してきまして。
 面白そうやんっと僕も便乗、2台まとめて購入してみました(写真左)。

 が家の省エネ自前サーバ。
 もう半月ほどずっとこの状態なんですが、いったいどういうことなんでしょう?
 『最終確認日時』が時々更新されてるので、この機能そのものがコケてるわけではなさそうなんですが。

 し前から『いい加減大きい画面のにしてもらわないと動画視聴日常業務に差し支える』とクレームが出てましたので、対応させていただくことに。
 新品購入はいいんですが、問題はWindows11なこと。10ですらまだ慣れてないのに大丈夫かな…


 週水曜日に小さな更新、そして月に一度の水曜日に大きめの更新って感触なんですが、今週のはその大きめだった模様で結構な手間が。

 般の事情により延ばしに延ばしてた我が家のメイン機、どうにか年度末を乗り越えられたのでやっとの事で取り組むことに。

 作戦としてはもしもの時にすぐ戻れるよう、システムドライブそのものを入れ替えることにします。なので、まずは現状をコピーから。
 元々3.5インチの320GB(が2台)だったのを、500GBのSSDと500GBのHDD(バックアップ用)に。


 休みの宿題、第一弾。
 LDKのカウンタでネットラジオの録音・再生専用機として動いてるPCが突然起動しなくなったのを修理します。
 (写真は完了後のもの)


 ずれもいただき物(^^; のこの機種、今では3台あるうち常用してるのはこの一台だけ。しかも常用とはいえ飛行機で行くとか、そういう時限定。
 とはいえいつまでもWindowsXPというわけにもいきませんので、今さらですが少し手を入れることにしました。
 光の加減か、ピントが合ってなくて写真がボケボケですねぇ…


 を見てボチボチやってますが…気が乗らないこともあり、なかなか進みません。

 写真はその外観(の一部)。運用中は常に後ろ側しか見えないので、電源ランプとHDDアクセスランプをこんなところに配置してみた、の図。その上の大きめなツマミはこの時のものでして、つまりグズグズ・ダラダラとすでに半年以上もかけてやってる、という状況(^^;;

 初いろんな不具合があるなんて聞かされてたこともあって、できるだけ期限ギリギリまで引っ張ろう…で、気づけばギリギリどころか期限が過ぎてしまいました(^^;


 る方から『ちょっと変わった廃棄品出たけど、いる?』


 純な作業なんですが、まぁしかし時間かかりますねぇ〜

 図はすでに解消したあとのものです。

2 3 4  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。