キーボードはとりあえず交換したものの、Windows11には正式対応してないしバッテリも全然持たなくなってきたし、でどうするか考えてたんですが
1
タグ「acer」が付けられているもの
続きがあります
続きがあります
以前のこちらの個体、実はユーザさんの不注意で液晶画面を壊してしまい、急きょ別の個体を用意してHDDと無線LANユニットを移植して提供しまして乗り切ったんですが、その画面が壊れたのを何とか復活させたいなとずっと思っておりまして。先日やっと、画面は生きてそうな同型ジャンクを入手しましたので、画面の移植に取りかかりました。
これ、最初はビス数本だと思ってたんですがさにあらず、ベゼル脇に無線LAN用のアンテナが仕込まれているせいでそのケーブルも一緒に脱着する必要があり、それがメイン基板の下を通っているので結局ほとんど全分解が必要になってしまいました。
どこをどう通っていたかすぐ忘れそうなので、撮影しながら…が右の写真。黒と白の線が問題の同軸ケーブル。
続きがあります
別の個体なんですが、この時と全く同じ症状・全く同じ原因でした。
こういうの、世間の方々はどうしていらっしゃるんでしょうね。おかしくなったら破棄…かな?
続きがあります