2005年2月アーカイブ
高速道路での二人乗り解禁 | なんだそうです。 | 2005年2月27日 21:35 | (7) |
青天の霹靂 | ケンウッドとアイコムが技術・資本提携なんやそうです。 | 2005年2月25日 19:40 | (4) |
nag-144XL | naigaiのnag-144XLをちゃんと撮影し直しました。それだけです。 | 2005年2月24日 21:14 | (5) |
空箱 | たまには整理せなあきません。 | 2005年2月24日 3:38 | (0) |
ちょっとした憤慨 | JR貨物のこんな行為、どこが環境に優しいんでしょうか。関係する方々にお聞きしてみたいものです。 | 2005年2月23日 20:19 | (9) |
ふと思いついたこと | メモ書き代わりのブログでもあります。 | 2005年2月23日 5:13 | (4) |
AADX 2004 | All Asian DX Contest 2004の結果が発表されました。 | 2005年2月22日 5:31 | (0) |
冬来たりなば春遠からじ | 今日は特に寒かったですが、春を期待して模様替えしてみました。 | 2005年2月21日 21:05 | (0) |
ネットのあるホテルから | 彦根編です。 | 2005年2月19日 22:15 | (12) |
沖の鳥島 | 話のネタに一度行ってみるのも悪くない…かな? | 2005年2月18日 20:34 | (8) |
脱線の続き | nag-144XLを入手。これの50MHz版は開局当時のあこがれでした。 | 2005年2月17日 21:52 | (2) |
面白そうなキーヤー | ja0xzd's XOOPS Siteで面白そうなキーヤーが紹介されてました。 | 2005年2月15日 21:25 | (21) |
お昼ご飯 | ある理由により、高〜いうなぎをご馳走になってしまいました。 | 2005年2月14日 23:44 | (4) |
TS-830をいじくるの巻 | TS-830をさわる、一応最終回です。中でもCWフィルタを使いやすくしたのは快適です。誰でもやってるかな? | 2005年2月13日 12:33 | (4) |
VFOその後 - 完結編 | TS-830のVFOが不安定だったんですが、お恥ずかしい、単純なところに原因がありました。 | 2005年2月12日 1:44 | (0) |
大行列!! | 吉野家の行列、見たこともないくらいでした。 | 2005年2月11日 12:32 | (7) |
blog links | RSS Readerというものでやってみました。 | 2005年2月10日 19:35 | (0) |
MovableType 3.151-ja | できればこんなしょっちゅうアップデートがあるのは勘弁して欲しいor自動でできるようにして欲しいです。 | 2005年2月 9日 6:09 | (0) |
150,000km | 150,000km走行しました。 | 2005年2月 8日 19:57 | (2) |
Kenwood Service Bulettins | なるものをネットで見つけました。 | 2005年2月 7日 3:32 | (4) |
2台のTS-830 | の状況をまとめてみました。 | 2005年2月 6日 14:31 | (14) |
コメント受付がおかしい | やっとこ直りました。Apacheだけでなく、ActivePerlも適当なところで新しくしとかなあきませんね。ヤレヤレ。 | 2005年2月 3日 0:29 | (5) |
ちょっと脱線 | 今度はまた変な無線機をゲットしてしまいました。 | 2005年2月 2日 20:54 | (11) |
MovableType 3.15-ja | にアップグレードしました。 | 2005年2月 1日 22:54 | (0) |