ひとまず完成したこちら。
機能的にはこれで全然問題ないんですが、悲しいかなジャンクから抜き取ったパドル、こんな感じで錆びてる部分が気になるんですよ。
1
タグ「WinKey」が付けられているもの
この週末は結構ややこしい現場が入ってしまいましたので、残念ながら年に一度の楽しいイベントには不参加となってしまいました。
それはそれとして、注文してあったNano正規品が届いたので、スキを見てこちらの続きをボチボチと。
写真は左からNano Every正規品、Nano互換品、そして右が今回届いたNano正規品。
続きは写真が多めですので、そのつもりでお願いします(^^;
続きがあります
全く急ぐ案件ではないのですが、某ジャンクから抜き取ったパドルの残骸。
ただ単に台に乗せてパドルにするだけでは面白くないので、標題の機能を盛り込んでみることにします。
ケースはちょっと柔らかくて頼りないのですが、百均の糸ようじプラケースがちょうどの大きさなので、とりあえずこれで。
続きがあります
元々は完成してから記事にしようと思ってたんですが、一気に仕上げるには気力が続かなかったので(^^; 途中経過の時点でネタばらし。
実は自宅用にもう一台WinKeyが欲しいなと思ってたんですが、そんなに出番ないしなと購入をためらったままだったところ、こちらの記事を拝見して「そんなんあるんや!」 で、早速真似してみようと思いまして。
前回Lチカまでいけたので、何にも考えず無謀にも標題のものをいきなり書き込み。ポート割り当てをちゃんとやってねってエラーが出たのでちゃんと設定(ぉぃ)し、再トライするもなぜか同じエラーが出る…ので、そのエラーコメント部分を強制的にコメントアウトしたら、いけた感じ? (ええんかいな)
Strongly Recommendedとか書かれてるけど、要は必須なんやない?ってなケミコンを写真のように仮に追加して、N1MM+とのやり取りが無事できてることまで確認できたので、欲が出てきて次なる作戦に。
続きがあります