タグ「電源」が付けられているもの

 れだけ暑いといろいろとやる気が失せてしまいがちですが、ダラダラと続きをやっております。


 にコンテスト中これらからの雑音に悩まされているとかそういうことはないんですが、半ば消耗品的に数年に一度交換してるACアダプタ、どうせ予備を用意するならついでにリニア式のものをと思ってましたんで、やってみることに。
 最初はトランスを用意して、回路はキットとかでやるかと思ってたんですが、ふと「あれが流用できるかも」と取り出してきたのがこちら。


 んなに頻繁に使うものではないんですが、ずっと前から欲しいなと思ってた電源。ある程度小さくて、(直せそうなら故障品でもいいので)格安で、できればトラッキング出力のあるもの。でもねぇ、そんな都合のいいものなんてなかなかないんですよ…で、ダメ元でちょっかい出してたのが、無事届きました。


 んにも悪いことしてないのに火が出たのはさすがにまずい…と手配してたマシな電源が届いたので、早速入れ替えました。写真は入れ替え後、無事再起動の図。

 事にするかどうかだいぶ迷ったんですが…

 さらっとネットで見た限りでは似たような事例を見つけられなかったので、一つの事故例として(恥を忍んで)公開。


 外での運用などできるだけ軽い装備にしたいとき、ここ数年は標題の安物スイッチング電源を利用してきました。

 べのことなんですが。そろそろ夜勤に出るんで、その前にメールを一本送信しとことクリックしたら…あれ? つながってないとか。何かあったかとサーバ画面にアクセスするも、つながらない。そこで改めて(物理的に)サーバのところへ行ってみたら、なんでか電源が落ちてる! さっきまで普通にアクセスできてたのに。

 とりあえず電源を入れ直してみたところ、1分もしないうちにまたスッと落ちてしまう始末。こりゃ電源だなと直感し、慌てて予備品に入れ替えました。(写真は交換後…慌ててたので配線が汚すぎる)

 ったんは完了したんですが、可能なら頭が取れるタイプの端子にとのご要望をいただきましたので、取り組んでみます。


 能的にはご機嫌で使ってるんですが、どうも最近心なしかバッテリが元気を失いつつあるように感じまして。(このバッテリはたまに救援用にも使う)

 それで、もう一つ別系統からも充電できるよう、アイソレータに端子を増設してみました。ちなみにこのターミナル、ドネーションいただいた中から使わせていただいてますが、Made in UKと書かれてましてミリじゃなくインチ規格なのが要注意でした。


 ろいろとやりかけのものが待機してる中、『できれば早めに』とやってまいりましたこちら、『突然通電しなくなった』という安定化電源。(写真は修理完了後の一枚)

 実はこのモデル、昔(1990年代?)新品で購入後気に入って使っていたこともあり、自分的には好印象の一品です。残念ながら数年前、「軽いスイッチング電源で事足りるやん」って勘違いの元に処分してしまい、今は手元にありません。


 休みの宿題第二弾。少し前にこちらの記事を拝見し、まさかそんなことが! と驚きつつ、そういえば我が家のに似てるな…と引っ張り出してきました。

 日電源を交換した我が家のメイン機、その後快調に動いてましてヤレヤレ。起動・停止とも我が家で最速になりまして、やっぱし電源は大事やなと再認識(今さら)。

 写真は撤去した方の電源。予想外に内部はきれいでしたし、ケミコンも外見上は問題なさそう。しかし密集してますねぇ〜


 発的に発症しているサーバの突然不通病、残念ながらドライバが原因ではありませんでした。

 3月頃から「動画を全画面で再生すると途中で固まったり落ちたりする」と家人からクレームが出てたんですが、年度替わりまで保留にしてもらってまして、やっと手をつけました。

 もう一つの先送り案件は、「突然落ちるようになり、だましだまし使ってたらやがて起動すらしなくなった」というPCです。

 ちょっと前のことなんですが、少しだけ改修しました。


「実はもう一台あるんやわ。そっちはちゃんと動いてるんやけど、どない思う?」
「そらやっといた方がええで。遅かれ早かれおんなじことやと思うわ」
…というわけで、前回の完了品出荷と入れ替えに別の個体が入荷しました。

 こちらの続き、オーナさまと相談の結果「別電源方式」で復活させることになりました。

 写真はぶっ壊れた元々の電源。コネクタまわりだけ部品取りしてあとはゴミ箱行きの予定。


 という別名のものが入荷しました(12/13:勘違いしてまして、タイトルとここの部分を修正しました)。

 なんでも「突然焦げ臭いニオイがしてきて動かんようになった」んやそうで。


 先日から頻発していたサーバの突然死、今日にはほぼ30分おきぐらいに発生し、とても使用に耐える状態ではなくなっていたんですが、ようやく修復することができました。

 写真は今回の原因である電源ユニットです。

1

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。